恐竜を愛する親子の為、
- 日々あちこちにアップされる恐竜イベントと、
- お得なチケットの情報を
ここに纏めますので、是非ブックマークして、ちょくちょくチェックしに来てくださいね!
※新たな開催情報が入るたびに、更新していきます。
2025恐竜展・恐竜イベント 関東エリア
今年は、年明けから既にいくつかのイベント情報がリリースされており嬉しい限りですが、昨今の状況によりイベントの中止や延期等も予想されます。おでかけの際には必ず会場にお問い合わせください。
\探究舎のInstagramをフォローする!/

東京都のイベント
東京都江東区| 7月1日(火)~8月31日(日) リトルプラネット「DINOSAUR FESTIVAL 2025」(予約不要)

(引用元:公式HP)
夏休み限定イベント「DINOSAUR FESTIVAL 2025(通称:ディノフェス2025)」の開催が決定しました!
イベント期間中は、デジタル技術を使ったアトラクションにさまざまな恐竜たちが登場し、特別な体験や演出が楽しめます。AR(拡張現実)技術を使って砂場で化石発掘ができたり、紙に描いた恐竜の絵が3Dになって大型スクリーンで“異種混走レース”を繰り広げたりと、最新のテクノロジーを駆使した“未来のアソビ”が家族で楽しめる、夏休みにぴったりのイベントとなっています。
猛暑日や雨の日でも、屋内パークで涼しく快適にお楽しみいただけます。
期間 | 7月1日(火)~8月31日(日) |
会場 | リトルプラネット ダイバーシティ東京 プラザ |
時間 | 平日:11:00~20:00 土日祝:10:00~21:00 |
料金 | リトルプラネット ダイバーシティ東京 プラザを参照 |
特設サイト | 公式HP |
東京都江東区| 7月1日(火)~8月31日(日) リトルプラネット「DINOSAUR FESTIVAL 2025」(予約不要)

(引用元:公式HP)
夏休み限定イベント「DINOSAUR FESTIVAL 2025(通称:ディノフェス2025)」の開催が決定しました!
イベント期間中は、デジタル技術を使ったアトラクションにさまざまな恐竜たちが登場し、特別な体験や演出が楽しめます。AR(拡張現実)技術を使って砂場で化石発掘ができたり、紙に描いた恐竜の絵が3Dになって大型スクリーンで“異種混走レース”を繰り広げたりと、最新のテクノロジーを駆使した“未来のアソビ”が家族で楽しめる、夏休みにぴったりのイベントとなっています。
猛暑日や雨の日でも、屋内パークで涼しく快適にお楽しみいただけます。
期間 | 7月1日(火)~8月31日(日) |
会場 | TOYLO PARK powered by リトルプラネット イトーヨーカドーアリオ北砂 |
時間 | 10:00~20:00 |
料金 | TOYLO PARK powered by リトルプラネット イトーヨーカドーアリオ北砂を参照 |
特設サイト | 公式HP |
東京都台東区|7月12日(土)~10月13日(月・祝) 特別展「氷河期展 人類が見た4万年前の世界」(予約不要)

(引用元:公式HP)
現代よりもはるかに寒冷だった4万年前の氷河期は、人類や、マンモスなどの巨大な動物たちが共に生きていた時代です。
彼らの中には、絶滅したものもいれば、生き残ったものもいます。
本展では、この時代を生きた動物たちや人類について解説し、その命運を分けた氷河期の謎に迫ります。
注目は、日本初公開となるネアンデルタール人とクロマニョン人の実物の頭骨。
そして氷河期を生きた巨大動物たちの大きさを、会場で是非体感してください!
東京都足立区|7月13日(日)~9月27日(土) 超巨大恐竜 ゴンドワナ大陸の謎

(引用元:公式HP)
恐竜時代、南半球に存在した「ゴンドワナ大陸」。
その実態は謎に包まれていましたが、近年調査が進み、恐竜学の常識を揺るがす発見が相次いでいます。全長35mにもなる超巨大種や、鬼のような角を生やした大型肉食恐竜など、今まで見たことのない恐竜たちが続々と見つかっております。さあ、謎に満ちたゴンドワナ大陸の恐竜に迫っていきましょう。
東京都稲城市|7月18日(金)~ 「恐竜」がテーマの2機種の新アトラクション同時オープン

(引用元:公式HP)
2機種の新アトラクション「ディノランナー」「プテラノドンとお空の大冒険」が同時オープン!どちらも小さなお子様に親しみやすい「恐竜」がテーマのワクワクとドキドキのつまったアトラクション!
●ディノランナー
みんなで恐竜時代へ大冒険!新感覚ライドで、ワクワク・ドキドキのタイムスリップ体験が始まる!
活火山や噴水、巨大な恐竜の骨など、恐竜時代の世界観溢れ、乗って!見て!楽しい!!コースターです。
前後上下する恐竜型ライドは、まるでほんものの恐竜に乗っているみたい!?
夜には光の演出も!!
●プテラノドンとお空の大冒険
プテラノドンが掴むカゴに乗り、高さ約 10 m の空中散歩をお楽しみいただけます。
レバー操作で自由に高さを上下でき、上手く木の実に高さを合わせることで、ポイントを獲得できるミニゲームも!すべての木の実を獲得できるかチャレンジしよう!
※利用制限等詳細は公式HP確認
東京都港区|7月19日(土)~8月31日(日) 最強王図鑑フェスティバル in東京タワー

(引用元:PRTIMES)
「最強王図鑑フェスティバル in東京タワー」では東京タワーに現れた最強島を調査隊のメンバーとして探検して、「最強王図鑑」の世界を体験できます。
Mr.モーストとティラノサウルスに会える恐竜ショーを臨場感たっぷりに間近でご覧いただけます。また、アニメ「最強王図鑑」の3Dシアターでは、最強生物同士による大迫力のバトルを360°見回せる3D映像で体験できます。さらに、「最強王図鑑」に登場した恐竜の本物の化石だけではなく、なんとある猛者のうんちの化石も展示していて、実際に触れることもできます。盛りだくさんなアトラクションで最強王図鑑の世界をぜひお楽しみください。
東京都豊島区|7月24日(木)~8月31日(日) 恐竜くんのスカイミュージアムinてんぼうパーク
ヴェロキラプトルやプシッタコサウルスをはじめ、計9種の全身骨格や頭骨、復元模型を 展示し、恐竜から鳥類への進化等について解説するパネルはサイエンスコミュニケーターの「恐竜くん」が担当。大人が読んでも面白く本格的なコンテンツとなっています。ティラノサウルスのロボットも展示する他、7月11日(金)~8月2日(土)までの期間限定で福井県立恐竜博物館の協力のもと、大人気「恐竜博士」のフォトスポットも登場します。
【恐竜ワークショップ】
①トレジャーハンター化石発掘体験
石膏の中に隠された本物の化石を、ハンマーとタガネ※を使って発掘することができるワークショップです。発掘した化石はお持ち帰りいただけます。
※タガネ…硬いものを割る際に使用する工具
時間:約20分 料金:1,500円
②光る恐竜うちわ
恐竜がデザインされたシールを貼って7種類に点滅するうちわをデコレーションできるワークショップです。
時間:約10分 料金:1,000円
※販売定数に達し次第、販売を終了する場合がございます。
※体験時間は体験者様により前後いたします。
※混雑状況によりお待ちいただく場合がございます。
※お支払方法は現金のみ。
※ワークショップは駐車サービスの対象外です。
期間 | 7月24日(木)~8月31日(日) |
会場 | サンシャイン60展望台 てんぼうパーク イベントスペース |
時間 | ー |
料金 | 展望台入場料のみでお楽しみいただけます。 |
特設サイト | 公式HP |
東京都新宿区|8月8日(金)~9月5日(金) 企画展「見かたを変える、ふしぎな恐竜展2025」

(引用元:公式HP)
※会期が9/5までに延長されました。
大きな化石も、動く恐竜ロボットもいない。
都会の真ん中ならではの、“ふしぎな恐竜展”が帰ってきました!
2023年に開催された“見かたを変える、ふしぎな恐竜展”では、
たくさんの方々と繋がり、新たな取り組みが芽生えました。
今回はそんな取り組みの中からいくつかをご紹介しています。
是非、いろいろな“見かた”でお楽しみください。
そして、今度はあなたと一緒に。
新しい“恐竜の見かた”をみんなでつくっていきませんか?
○「見かたを変える、ふしぎな恐竜展2025」のみどころ!
※お子様連れで楽しめます!
(1) DNP×福井県立大学恐竜学部で見かたを変える!
今年の4月に国内初の恐竜学部が開設された福井県立大学との取り組みに関する紹介をしています。自分だけの恐竜展をバーチャル上につくることができる「VR恐竜展システム」や、恐竜学部のことを知る事ができる「恐竜学部まる見えキューブ」など、実際に福井県立恐竜博物館に導入されているコンテンツを体験できます!
(2)DNP×ディノサンで見かたを変える!
子どもにも大人気の恐竜マンガ「ディノサン」と再びコラボ!
▼「ディノサン」の世界が動き出す「ライトアニメ」のコンテンツを上映!
DNP独自のアニメーション制作手法「ライトアニメ」を使い、6月26日に発売となったディノサン絵本『きょうりゅうえんへいこう』を初上映します!
▼「ディノサン」の舞台「江の島ディノランド」のように、自分だけの恐竜園をパズルで作ってみよう!
他にもディノサンのフォトスポットで記念撮影をして『江の島ディノランド』に行った気分を味わおう!
(3)DNP×TCA東京ECO動物海洋専門学校で見かたを変える!
前回の「見かたを変える、ふしぎな恐竜展」に来場してくださったことをきっかけに、同校の「TCA DINOSAUR MUSEUM」に展示されているアクロカントサウルス(全長12m)の全身骨格標本を3Dスキャンしました。その3Dデータを360度見ることができるビューアーやホログラム展示を行っています。また展示パネルや恐竜の解説文等は同行の学生たちが制作!一緒に展示を作り上げていきました。
(4)会期中はイベントも盛りだくさん!
会期中はDNPプラザ2階のコラボレーションゾーンにてイベントも実施予定です!
東京都世田谷区|8月15日(金)~31日(日) ダイナソーズ イマージュ~恐竜世界大出現~

(引用元:公式HP)
恐竜のいた世界を大画面で楽しめる迫力満点のイマーシブ体験のほか、 ティラノサウルス(T-Rex)の大腿骨実物化石や、ドロマエオサウルスの全身骨格などを展示いたします。
夏休みならではのわくわくするエンターテインメントイベントを開催!
※詳しい内容は、8月6日(水)公開予定の特集ページにてご紹介いたします。
東京都世田谷区|8月15日(金)~31日(日) ダイナソーズ イマージュ ワークショップ(事前予約要)

(引用元:公式HP)
玉川高島屋S・C アレーナホールにて開催のイベント「ダイナソーズ イマージュ~恐竜世界大出現~」期間中、親子で楽しめるワークショップをご用意しております。
各日・時間帯ごとでスケジュールが毎日異なります。詳しくは公式HPをご確認ください。
●トレジャーハンター化石発掘体験
化石の入ったプレートをハンマー、ノミでガンガン叩いていくと恐竜時代の本物の化石が発掘できます。出てきた化石はお持ち帰りいただけます。
何が出てくるかは掘ってからのお楽しみ!
※発掘体験中ほこりが出ますので、汚れてもよい服装でお越しください。
参加費:1,500円
●ペイント・ザ・ダイナソー
白い素体の恐竜フィギュアにアクリル水性絵の具を使って自由に彩色するアート+サイエンスワークショップ。
未だ解明されていない恐竜の皮膚の色を想像しながら、自分だけの恐竜フィギュアを完成させよう!
※絵の具を使用しますので、汚れてもよい服装でお越しください。
参加費:1,200円
●グラスガーデン 恐竜ver.
ガラスボールに、「サンゴ砂」「天然石」「バーク」「エアプランツ」など、本物の自然素材を自由に入れて作る工作ワークショップ。最後に「恐竜フィギュア」を置いたら完成!太古の時代を再現したような素敵なインテリアが出来上がります。
参加費:2,000円
●恐竜 ダンボール工作
ノリやハサミなどの道具を使用することなく簡単に組み立てることができます!
小さなお子さまにもおすすめです!
参加費:700円
東京都中央区|2025年8月30日(土)~31日(日) ダイナソーベース 恐竜ランドセル 出張展示会(事前予約要 2/1申し込み開始)

(引用元:公式HP)
2025年もダイナソーベース全国出張展示会を開催します!
自慢の恐竜ランドセル®シリーズをメインに、ダイナソーベース・イクラボのオリジナルランドセルを積み込んで、全国をダイナソーカーで駆け巡ります!
ランドセルの実物を見てから買いたいのに、ダイナソーベースの実店舗(福井県)が遠く、なかなか購入の検討が進まない方は、ぜひお住まいの地域、近隣県での展示会開催時に足をお運びください!
お子さまにぜひ、本物の恐竜ランドセルを手に取って、さわって、背負ってみてもらってください。
もちろん写真撮影、SNSにアップなども大歓迎です!
東京都台東区|9月20日(土) 研究者によるディスカバリートーク「科博の化石どうぶつ」(申込不要・当日受付)
科博の研究者が交代で、展示や研究内容などについての解説を行います。
■予定は変わることがありますので、お越しになる前にスケジュールをご確認ください。
※定員に達した場合はご参加をお断りいたします。
※どなたでもご参加いただけます(内容は小学校高学年以上に合わせた内容です。)
講師:生命史研究部/木村 由莉
東京都内/オンライン|10月25日(土) 第2回恐竜学検定受験者限定スペシャルトークイベント「話題沸騰!カンクウルウ発見と最新発掘現場のおはなし」(事前予約要)

(引用元:公式HP)
第2回恐竜学検定では、受験者全員特典として、“ダイナソー小林”こと小林快次先生(北海道大学総合博物館 教授)によるスペシャルトークイベントをwebにて限定公開いたします!
「カンクウルウ」発見の感動、新種が学会に認められるまでの知られざるドラマから、第一線で活躍する恐竜学者の発掘現場でのエピソードなど、写真や動画を見ながら、まるでその場に立っているかのような臨場感たっぷりのトークを堪能できます。
さらに、このスペシャルトークイベントを生で楽しみたい方のために、第2回受験者の中から抽選で100名様を無料で会場にご招待いたします! 小林先生に直接質問をぶつけてみては?
講師:小林快次さん(北海道大学総合博物館 教授)
第2回恐竜学検定の申込締切日は9月1日(月)。
皆さまのお申し込みをお待ちしております。
期間 | 会場観覧:10月25日(土) ※定員:100名 web限定公開日:2025年11月初旬予定 |
会場 | 会場観覧:東京都内 オンライン |
時間 | ー |
料金 | 第2回恐竜学検定受験者が対象 |
特設サイト | PRTIMES |
東京都西東京市|12月14日(日)、21日(日) ■ 冬季プログラム ■多摩六恐竜ラボ『恐竜復元にチャレンジしよう!』( 秋季プログラム参加者対象)

(引用元:公式HP)
秋季プログラムでつくった恐竜復元イラストを多摩六都科学館のサイエンスエッグで発表します。事前練習を行った発表者による作品紹介と大型映像『海竜王モササウルス』の上映を予定しています。
千葉県のイベント
千葉県松戸市| 7月1日(火)~8月31日(日) リトルプラネット「DINOSAUR FESTIVAL 2025」(予約不要)

(引用元:公式HP)
夏休み限定イベント「DINOSAUR FESTIVAL 2025(通称:ディノフェス2025)」の開催が決定しました!
イベント期間中は、デジタル技術を使ったアトラクションにさまざまな恐竜たちが登場し、特別な体験や演出が楽しめます。AR(拡張現実)技術を使って砂場で化石発掘ができたり、紙に描いた恐竜の絵が3Dになって大型スクリーンで“異種混走レース”を繰り広げたりと、最新のテクノロジーを駆使した“未来のアソビ”が家族で楽しめる、夏休みにぴったりのイベントとなっています。
猛暑日や雨の日でも、屋内パークで涼しく快適にお楽しみいただけます。
期間 | 7月1日(火)~8月31日(日) |
会場 | リトルプラネット KITE MITE MATSUDO |
時間 | 平日:10:00~17:00 土日祝:10:00~19:00 |
料金 | リトルプラネット KITE MITE MATSUDOを参照 |
特設サイト | 公式HP |
千葉県船橋市| 7月1日(火)~8月31日(日) リトルプラネット「DINOSAUR FESTIVAL 2025」(予約不要)

(引用元:公式HP)
夏休み限定イベント「DINOSAUR FESTIVAL 2025(通称:ディノフェス2025)」の開催が決定しました!
イベント期間中は、デジタル技術を使ったアトラクションにさまざまな恐竜たちが登場し、特別な体験や演出が楽しめます。AR(拡張現実)技術を使って砂場で化石発掘ができたり、紙に描いた恐竜の絵が3Dになって大型スクリーンで“異種混走レース”を繰り広げたりと、最新のテクノロジーを駆使した“未来のアソビ”が家族で楽しめる、夏休みにぴったりのイベントとなっています。
猛暑日や雨の日でも、屋内パークで涼しく快適にお楽しみいただけます。
期間 | 7月1日(火)~8月31日(日) |
会場 | リトルプラネット ららぽーとTOKYO-BAY |
時間 | 平日:10:00~20:00 土日祝:10:00~21:00 |
料金 | リトルプラネット ららぽーとTOKYO-BAYを参照 |
特設サイト | 公式HP |
千葉県千葉市| 7月1日(火)~8月31日(日) リトルプラネット「DINOSAUR FESTIVAL 2025」(予約不要)

(引用元:公式HP)
夏休み限定イベント「DINOSAUR FESTIVAL 2025(通称:ディノフェス2025)」の開催が決定しました!
イベント期間中は、デジタル技術を使ったアトラクションにさまざまな恐竜たちが登場し、特別な体験や演出が楽しめます。AR(拡張現実)技術を使って砂場で化石発掘ができたり、紙に描いた恐竜の絵が3Dになって大型スクリーンで“異種混走レース”を繰り広げたりと、最新のテクノロジーを駆使した“未来のアソビ”が家族で楽しめる、夏休みにぴったりのイベントとなっています。
猛暑日や雨の日でも、屋内パークで涼しく快適にお楽しみいただけます。
期間 | 7月1日(火)~8月31日(日) |
会場 | TOYLO PARK powered by リトルプラネット イトーヨーカドーアリオ蘇我 |
時間 | 10:00~20:00 |
料金 | TOYLO PARK powered by リトルプラネット イトーヨーカドーアリオ蘇我を参照 |
特設サイト | 公式HP |
埼玉県のイベント
埼玉県川口市| 7月1日(火)~8月31日(日) リトルプラネット「DINOSAUR FESTIVAL 2025」(予約不要)

(引用元:公式HP)
夏休み限定イベント「DINOSAUR FESTIVAL 2025(通称:ディノフェス2025)」の開催が決定しました!
イベント期間中は、デジタル技術を使ったアトラクションにさまざまな恐竜たちが登場し、特別な体験や演出が楽しめます。AR(拡張現実)技術を使って砂場で化石発掘ができたり、紙に描いた恐竜の絵が3Dになって大型スクリーンで“異種混走レース”を繰り広げたりと、最新のテクノロジーを駆使した“未来のアソビ”が家族で楽しめる、夏休みにぴったりのイベントとなっています。
猛暑日や雨の日でも、屋内パークで涼しく快適にお楽しみいただけます。
期間 | 7月1日(火)~8月31日(日) |
会場 | リトルプラネット イオンモール川口 |
時間 | 10:00~21:00 |
料金 | リトルプラネット イオンモール川口を参照 |
特設サイト | 公式HP |
埼玉県越谷市| 7月1日(火)~8月31日(日) リトルプラネット「DINOSAUR FESTIVAL 2025」(予約不要)

(引用元:公式HP)
夏休み限定イベント「DINOSAUR FESTIVAL 2025(通称:ディノフェス2025)」の開催が決定しました!
イベント期間中は、デジタル技術を使ったアトラクションにさまざまな恐竜たちが登場し、特別な体験や演出が楽しめます。AR(拡張現実)技術を使って砂場で化石発掘ができたり、紙に描いた恐竜の絵が3Dになって大型スクリーンで“異種混走レース”を繰り広げたりと、最新のテクノロジーを駆使した“未来のアソビ”が家族で楽しめる、夏休みにぴったりのイベントとなっています。
猛暑日や雨の日でも、屋内パークで涼しく快適にお楽しみいただけます。
期間 | 7月1日(火)~8月31日(日) |
会場 | Muchu Planet TSUTAYAレイクタウン |
時間 | 10:00~21:00 |
料金 | Muchu Planet TSUTAYAレイクタウンを参照 |
特設サイト | 公式HP |
埼玉県東松山市|9月7日(日) 月例ワークショップ「化石レプリカの色塗り」(事前予約要・開催日の30日前の9:00申し込み開始・小学生以上対象)

(引用元:公式HP)
小さなガラス瓶に化石や岩石を入れたアクアボトル製作
期間 | 9月7日(日) ※定員:10名(先着順・ご予約に空きがあれば当日でも参加可能) |
会場 | 東松山市化石と自然の体験館 |
時間 | 12:30~13:00 |
料金 | 700円 |
特設サイト | 公式HP |
埼玉県秩父郡|9月20日(土) 化石のレプリカづくり(事前予約要・小学生以上対象)

(引用元:公式HP)
実物の化石からレプリカをつくり、化石と見比べながら色を付けて、本物そっくりの仕上がりを目指します。
期間 | 9月20日(土) ※申込期限:9/2、抽選、定員:30名 |
会場 | 埼玉県立自然の博物館 |
時間 | 13:00~16:00 |
料金 | 500円 |
特設サイト | 公式HP |
埼玉県東松山市|10月5日(日) 月例ワークショップ「アクアボトル製作」(事前予約要・開催日の30日前の9:00申し込み開始・小学生以上対象)

(引用元:公式HP)
小さなガラス瓶に化石や岩石を入れたアクアボトル製作
期間 | 10月5日(日) ※定員:10名(先着順・ご予約に空きがあれば当日でも参加可能) |
会場 | 東松山市化石と自然の体験館 |
時間 | 12:30~13:00 |
料金 | 700円 |
特設サイト | 公式HP |
埼玉県東松山市|11月2日(日) 月例ワークショップ「化石レプリカの色塗り」(事前予約要・開催日の30日前の9:00申し込み開始・小学生以上対象)

(引用元:公式HP)
小さなガラス瓶に化石や岩石を入れたアクアボトル製作
期間 | 11月2日(日) ※定員:10名(先着順・ご予約に空きがあれば当日でも参加可能) |
会場 | 東松山市化石と自然の体験館 |
時間 | 12:30~13:00 |
料金 | 700円 |
特設サイト | 公式HP |
埼玉県東松山市|12月7日(日) 月例ワークショップ「アクアボトル製作」(事前予約要・開催日の30日前の9:00申し込み開始・小学生以上対象)

(引用元:公式HP)
小さなガラス瓶に化石や岩石を入れたアクアボトル製作
期間 | 12月7日(日) ※定員:10名(先着順・ご予約に空きがあれば当日でも参加可能) |
会場 | 東松山市化石と自然の体験館 |
時間 | 12:30~13:00 |
料金 | 700円 |
特設サイト | 公式HP |
埼玉県東松山市|2026年2月1日(日) 月例ワークショップ「アクアボトル製作」(事前予約要・開催日の30日前の9:00申し込み開始・小学生以上対象)

(引用元:公式HP)
小さなガラス瓶に化石や岩石を入れたアクアボトル製作
期間 | 2026年2月1日(日) ※定員:10名(先着順・ご予約に空きがあれば当日でも参加可能) |
会場 | 東松山市化石と自然の体験館 |
時間 | 12:30~13:00 |
料金 | 700円 |
特設サイト | 公式HP |
埼玉県東松山市|2026年3月1日(日) 月例ワークショップ「化石レプリカの色塗り」(事前予約要・開催日の30日前の9:00申し込み開始・小学生以上対象)

(引用元:公式HP)
小さなガラス瓶に化石や岩石を入れたアクアボトル製作
期間 | 2026年3月1日(日) ※定員:10名(先着順・ご予約に空きがあれば当日でも参加可能) |
会場 | 東松山市化石と自然の体験館 |
時間 | 12:30~13:00 |
料金 | 700円 |
特設サイト | 公式HP |
神奈川県のイベント
神奈川県横須賀市|3月20日(木)~11月30日(日) 恐竜アドベンチャー Vol.2(予約不要)

(引用元:公式HP)
昨年、総勢約16,000人を動員し好評を博したイベント『恐竜アドベンチャー』が、 今年はさらにボリュームアップして、ソレイユの丘に帰ってきた!!
全長5m越えのティラノサウルスやトリケラトプスをはじめとした十数種類の恐竜がリアルに動く大迫力のアドベンチャーです。
その他、現実世界の園内に解き放たれた恐竜たちをAR技術を駆使してハントするARスタンプラリーや、 恐竜にまつわるクイズラリー、恐竜発掘体験、恐竜カーニバルゲーム、ティラノサウルスレース、恐竜モチーフの限定フードの販売など、様々なコンテンツが登場!
見て、触って、学び楽しめるソレイユの丘の『恐竜アドベンチャー Vol.2』を心行くまでお楽しみください。
神奈川県横浜市| 7月1日(火)~8月31日(日) リトルプラネット「DINOSAUR FESTIVAL 2025」(予約不要)

(引用元:公式HP)
夏休み限定イベント「DINOSAUR FESTIVAL 2025(通称:ディノフェス2025)」の開催が決定しました!
イベント期間中は、デジタル技術を使ったアトラクションにさまざまな恐竜たちが登場し、特別な体験や演出が楽しめます。AR(拡張現実)技術を使って砂場で化石発掘ができたり、紙に描いた恐竜の絵が3Dになって大型スクリーンで“異種混走レース”を繰り広げたりと、最新のテクノロジーを駆使した“未来のアソビ”が家族で楽しめる、夏休みにぴったりのイベントとなっています。
猛暑日や雨の日でも、屋内パークで涼しく快適にお楽しみいただけます。
期間 | 7月1日(火)~8月31日(日) |
会場 | TOYLO PARK powered by リトルプラネット イトーヨーカドー ららぽーと横浜 |
時間 | 10:00~20:00 |
料金 | TOYLO PARK powered by リトルプラネット イトーヨーカドー ららぽーと横浜を参照 |
特設サイト | 公式HP |
神奈川県川崎市| 7月1日(火)~8月31日(日) リトルプラネット「DINOSAUR FESTIVAL 2025」(予約不要)

(引用元:公式HP)
夏休み限定イベント「DINOSAUR FESTIVAL 2025(通称:ディノフェス2025)」の開催が決定しました!
イベント期間中は、デジタル技術を使ったアトラクションにさまざまな恐竜たちが登場し、特別な体験や演出が楽しめます。AR(拡張現実)技術を使って砂場で化石発掘ができたり、紙に描いた恐竜の絵が3Dになって大型スクリーンで“異種混走レース”を繰り広げたりと、最新のテクノロジーを駆使した“未来のアソビ”が家族で楽しめる、夏休みにぴったりのイベントとなっています。
猛暑日や雨の日でも、屋内パークで涼しく快適にお楽しみいただけます。
期間 | 7月1日(火)~8月31日(日) |
会場 | TOYLO PARK powered by リトルプラネット グランツリー武蔵小杉 |
時間 | 10:00~20:00 |
料金 | TOYLO PARK powered by リトルプラネット グランツリー武蔵小杉を参照 |
特設サイト | 公式HP |
神奈川県大和市| 7月1日(火)~8月31日(日) リトルプラネット「DINOSAUR FESTIVAL 2025」(予約不要)

(引用元:公式HP)
夏休み限定イベント「DINOSAUR FESTIVAL 2025(通称:ディノフェス2025)」の開催が決定しました!
イベント期間中は、デジタル技術を使ったアトラクションにさまざまな恐竜たちが登場し、特別な体験や演出が楽しめます。AR(拡張現実)技術を使って砂場で化石発掘ができたり、紙に描いた恐竜の絵が3Dになって大型スクリーンで“異種混走レース”を繰り広げたりと、最新のテクノロジーを駆使した“未来のアソビ”が家族で楽しめる、夏休みにぴったりのイベントとなっています。
猛暑日や雨の日でも、屋内パークで涼しく快適にお楽しみいただけます。
期間 | 7月1日(火)~8月31日(日) |
会場 | TOYLO PARK powered by リトルプラネット イトーヨーカドー大和鶴間 |
時間 | 10:00~19:00 |
料金 | TOYLO PARK powered by リトルプラネット イトーヨーカドー大和鶴間を参照 |
特設サイト | 公式HP |
神奈川県相模原市|7月12日(土)~8月31日(日) 木工クラフト「恐竜ジオラマ」作り!(予約不要)

(引用元:公式HP)
体験工房では『夏のものづくり大作戦! in Fujino』を開催!大人も子どももワクワクする限定メニューが大集合♪自然に囲まれた工房でゆったり楽しくものづくりしませんか?
家族、友だち、仲間、恋人と..楽しい思い出作りを♪夏休みの宿題にもおすすめです!7/12(土)~8/31(日)まで毎日開催。(メニューの一部に土日限定開催あり)全てのメニューは予約なしでOKです!
白地の恐竜フィギュアに色を塗り、17cm角の板をベースに木片や粘土などの様々な素材を貼りつけて迫力満点のかっこいいジオラマを作っちゃおう!ティラノサウルスかトリケラトプスのどちらか好きな恐竜を選びましょう♪
神奈川県横浜市|7月18日(金)~8月31日(日) 夏休み宿題フェスティバル in スカイガーデン(予約不要)

(引用元:公式HP)
>>南東フロア/恐竜ゾーン >>
■エラスモサウルス 全身骨格標本展示
約8,000年前 中生代白亜紀後期の北アメリカに生きていたとされるエラスモサウルスの全身骨格標本が展示されます。全長約2.9mの姿は一見の価値あり!!
■ワークショップ「恐竜のレア化石をゲットしよう!化石発掘ミッション」
6,500万年前の本物の化石を木槌やタガネを使用し、自分の手で発掘ができるワークショップです。
発掘した化石はお持ち帰りいただけます。
実施者:株式会社フロンテッジ
実施日時:イベント開催期間中:11時・13時・15時
参加料金:2,500円(税込)※69階フロア内特設コーナーにてお支払いください。
所要時間:10分~15分
対象年齢:4歳以上
■ワークショップ「恐竜工作ブックを作ろう!」
卵の形をベースに恐竜のデザインのパーツを切り貼りして、自分だけのオリジナル工作ブックを作成します。
完成したブックを開くと、太古の世界の立体オブジェの世界が広がります。
実施日時:イベント開催期間中の平日のみ11時・13時・15時 ※休止期間:8/9(土)~8/17(日)
参加料金:800円(税込) ※69階フロア内特設コーナーにてお支払いください。
所要時間:20~30分
対象年齢:3歳以上
神奈川県小田原市|7月26日(土)〜9月6日(土) 【ミニ企画展示】匠の技―恐竜の歯のレプリカ工房―

(引用元:公式HP)
恐竜が大好き!でも、それを仕事に繋げていくのは難しい?そんな疑問を持っている恐竜好きの方は多いかもしれません。この展示では、ご自身の仕事の技術と大好きな恐竜を結びつけ、実物と見間違えるほどの恐竜の歯のレプリカ製作の技術を極めた小畑 朗(おばた あきら)さんのレプリカ工房と作品を紹介します。この展示のために小畑さんが2年間かけて製作した恐竜の歯をお楽しみ下さい。
レプリカ標本とは:実物と全く同じ形になるように樹脂や石膏で製作した標本です。化石は壊れやすく取り扱いが難しい物も多いため、精巧なレプリカは展示や研究のために必要不可欠な標本です。
期間 | 7月26日(土)〜9月6日(土) 休館日案内をご覧ください |
会場 | 神奈川県立生命の星・地球博物館 情報コーナー(2階ライブラリー入口) |
時間 | 9:00~16:30(入館は16時まで) |
料金 | 無料 ※常設展示室への入場には観覧券が必要です。 |
特設サイト | 公式HP |
神奈川県横浜市|8月1日(金)~31日(日)(第2弾) ディノラリー

(引用元:公式HP)
※第1弾の景品配布は終了いたしました
期間中、館内のスタンプスポットを回ってオリジナル台紙にスタンプを押そう!
第1弾コンプリート、第2弾コンプリートで商品が変わる!
第1弾・第2弾すべてのスタンプ合計6個をオリジナル台紙に押すと全コンプリート限定商品がもらえる!
かっこいい恐竜スタンプを集めたカードは、恐竜のペーパークラフトにもなるのでスタンプ台紙だけでも遊べてうれしい♪
スタンプをあつめて、プレゼントをゲットしよう!
■スタンプラリー第2弾:8/1(金)~31(日)・・・スタンプ全3個
■コンプリート限定商品引換期間:9/1(月)~15(月・祝)・・・スタンプ全6個(第1弾・第2弾合計)
※景品の色は選べません。予めご了承ください。
★商品引換場所:ゲートプラザ1F インフォメーション
★引換受付時間:11:00~18:00
★台紙設置場所:館内入口各所
期間 | 7月1日(火)〜31日(木)(第1弾) 8月1日(金)~31日(日)(第2弾) |
会場 | たまプラーザ テラス |
時間 | 引換受付時間:11:00~18:00 |
料金 | ー |
特設サイト | 公式HP |
神奈川県小田原市|9月6日(土) 古生物学入門~哺乳類の歯~(事前予約要・ 申込受付中・大学生~成人対象)
哺乳類の化石としてもっとも残りやすい歯について学習します。現生哺乳類のさまざまな歯を観察して、主な分類群毎(目レベル、一部は科)の特徴を見分けることができるようになることを目指します。
期間 | 9月6日(土) ※申込締切日:8/26(火) |
会場 | 神奈川県立生命の星・地球博物館 |
時間 | 10:00~15:00 |
料金 | ー |
特設サイト | 公式HP、イベント詳細 |
神奈川県小田原市|9月21日(日) ワークショップ よろずスタジオ「恐竜の折り紙ひろば」(予約不要)

(引用元:公式HP)
アパトサウルスを折り紙でつくってみよう!
期間 | 9月21日(日) |
会場 | 神奈川県立生命の星・地球博物館 |
時間 | 13:00~13:40、14:00~14:40 |
料金 | 無料 |
特設サイト | 公式HP |
神奈川県小田原市|9月27日(土) 絵本『せいめいのれきし』片手に展示を楽しむワークショップ(事前予約要・ 成人対象)

(引用元:公式HP)
半世紀以上も読み継がれてきた名作絵本『せいめいのれきし』(岩波書店)。その中には、作者バージニア‧リー‧バートンが描きこんだ地球と生命の壮大な歴史が詰まっています。
このワークショップは、単に展示解説を聞く形式ではありません。『せいめいのれきし』を片手に常設展示を楽しみながら、絵本に描かれた世界と、目の前にある実際の標本や資料とをじっくりと見比べ、読み解いていきましょう。参加者の皆さんと一緒に、発見や驚き、疑問などを語り合いながら、展示をより深く味わいましょう。
『せいめいのれきし』をすでにお読みの方は、絵本の世界観や細部に込められた作者の意図を新たな視点で見つめ直し、博物館の展示と結びつけることで、さらなる発見があるはずです。
「まだ読んだことがない」「詳しく知らない」という方も、ご安心ください。地球と生命の壮大な物語に初めて触れる方でも、博物館の展示と絵本の世界を存分に楽しめるよう、丁寧に進行します。
当日は、講座時間中、絵本『せいめいのれきし』(旧版)をお一人に一冊お貸し出ししますので、お手元にお持ちでない方もお気軽にご参加ください。(もちろん、ご自身の絵本をお持ちいただいても構いません。)
絵本の世界と、生命の星・地球博物館の展示。この二つを重ね合わせることで、それぞれの魅力を再発見し、地球と生命の歴史をより深く、そして何よりも参加者の皆さんと共に楽しく学んでいきましょう。
期間 | 9月27日(土) ※定員:12人 申込締切:9/16(火) |
会場 | 神奈川県立生命の星・地球博物館 実習実験室および常設展示室 |
時間 | 10:30~16:00 |
料金 | ー |
特設サイト | 公式HP |
神奈川県小田原市|9月28日(日)、10月26日(日)、11月23日(日) ゾウの化石 ―頭骨をみてみよう―(事前予約要・ 申込受付中・高校生~成人対象)

(引用元:公式HP)
鼻が大きく、体も大きくなったゾウ。今でこそ、変わった形のゾウの頭。その頭骨の進化をみてみましょう。また、我々人間と、どこと何が違うでしょうか。動物と動物化石とを比べてみましょう。
◆3日間の参加が条件です。
期間 | 9月28日(日)、10月26日(日)、11月23日(日) ※定員:10人 申込締切:9/16(火) |
会場 | 神奈川県立生命の星・地球博物館 実習室 |
時間 | 10:00~15:00 |
料金 | ー |
特設サイト | 公式HP |
神奈川県小田原市 他|10月4日(土)、5日(日) 先生のための地層と化石入門~砂まじりの茅ヶ崎を歩く~(事前予約要・ 講座開催日の3か月前申し込み開始・教員・成人対象)
今回は、砂まじりと謳われる茅ヶ崎が舞台。まち歩きで微地形を見ます。初日の実習は、デジタル地図などを利用して特徴的な地形を見つけ共有します。2日目は地図を見ながら実際の地形を感じましょう。
◆2日間の参加が条件です。
雨天時の野外観察は中止、保険加入は 2日目のみ。
期間 | 10月4日(土)、5日(日) 定員:18人 申込締切:9/23(火) |
会場 | 神奈川県立生命の星・地球博物館 |
時間 | 10:00~16:30 |
料金 | 1日50円(傷害保険)※保険加入は2日目のみ。 |
特設サイト | 公式HP |
神奈川県小田原市|2026年1月11日(日) ワークショップ よろずスタジオ「恐竜の折り紙ひろば」(予約不要)

(引用元:公式HP)
プテラノドンを折り紙で作ってみよう!
期間 | 2026年1月11日(日) |
会場 | 神奈川県立生命の星・地球博物館 |
時間 | 13:00~13:40、14:00~14:40 |
料金 | 無料 |
特設サイト | 公式HP |
神奈川県小田原市|2026年2月21日(土) 親子でノジュール割りに挑戦~ボリビア産の古生代の化石を調べよう~(事前予約要・ 講座開催日の3か月前申し込み開始・小学4年~6年生とその保護者(保護者参加必須)
ボリビア産のノジュールという丸い石を材料に、化石を取り出す実験・観察をします。三葉虫は見つかるかな?
期間 | 2026年2月21日(土) 5組(1組2~5人のグループ) 申込締切:2026年 2/10(火) |
会場 | 神奈川県立生命の星・地球博物館 |
時間 | 11:00~15:30 |
料金 | 1日50円(傷害保険) |
特設サイト | 公式HP |
群馬県のイベント
群馬県富岡市|毎月第1日曜日 バックヤードツアー(事前予約要・開催日1か月前申し込み開始)

(引用元:公式HP)
博物館の「裏側」見てみませんか。
期間 | 毎月第1日曜日 |
会場 | 群馬県立自然史博物館 |
時間 | 14:00~14:30 |
料金 | 50円(保険料) ※別途観覧券が必要です。 |
特設サイト | 公式HP |
群馬県富岡市|7月19日(土)~9月7日(日)、9月13日(土)~12月7日(日) 第72回企画展 「ながいながい骨の旅」(予約不要)

(引用元:公式HP)
当館が監修に携わった絵本「ながいながい骨の旅」を題材に、骨の進化と多様性に焦点をあてて展示します。生命の誕生からはじまり、背骨を獲得した生き物が地上に進出し発展してきた過程をユーステノプテロンやセイムリアといった昔の生きものから、現在生きているたくさんの生きものたちと、私たちヒトとのつながりを「骨」をキーワードにしてご紹介します。自然史博物館ならではの絵本の世界をお楽しみください。
期間 | SeasonⅠ 7月19日(土)~9月7日(日) SeasonⅡ 9月13日(土)~12月7日(日) |
会場 | 群馬県立自然史博物館 企画展示室 |
時間 | 9:30~17:00(入館は16:30まで) |
料金 | 公式HPをご確認ください。 |
特設サイト | 公式HP |
群馬県富岡市|8月の土曜日 サイエンス・サタデー「恐竜の歯のレプリカをつくろう」(当日受付・小学生向け)

(引用元:公式HP)
8月のサイエンス・サタデーは、夏休み特別企画!恐竜の歯のレプリカづくりを行います!
恐竜の歯の実物標本から作った型に石こうを流し込んで、複製標本(レプリカ)を作ります。
皆様のご参加をお待ちしています!
*申込多数の場合には、2回目を実施する場合もあります。
期間 | 8月の土曜日 |
会場 | 群馬県立自然史博物館 実験室 |
時間 | 13:30~14:15 ※定員:30名程度、当日の13:00~13:15エントランスで受付、 応募多数の場合は抽選 |
料金 | 無料 ※観覧券の提示が必要です |
特設サイト | 公式HP |
群馬県富岡市|8月31日(日) Create A Saurus ~きょうりゅうをつくろう~(事前予約要・4~6歳の未就学児とその家族対象)

(引用元:公式HP)
恐竜博士になって、恐竜について学んだり、ねん土で自分だけの恐竜をつくったりします!
皆様のご参加をお待ちしております!!
*これはインディアポリス子ども博物館との連携事業のつです
期間 | 8月31日(日) ※定員:8組、申込順 |
会場 | 群馬県立自然史博物館 実験室および常設展示室 |
時間 | 10:30~11:30 |
料金 | 無料 ただし、観覧券の提示が必要 |
特設サイト | 公式HP |
群馬県富岡市|9月21日(日) 企画展講演会(事前予約要・開催日の約1ヶ月前申し込み開始)
博物館の展示を見ながら、「ながいながい骨の旅」に想いをはせてみませんか?
講師:真鍋 真(群馬県立自然史博物館 特別館長)
期間 | 9月21日(日) ※申込順 |
会場 | 群馬県立自然史博物館 学習室 |
時間 | 13:30~15:30 ※定員:100名 |
料金 | 無料(ただし、観覧券の提示が必要) |
特設サイト | 公式HP |
群馬県富岡市|10月12日(日) 企画展ワークショップ「TCA東京ECO動物海洋専門学校の学生たちと行く、うごくうごく骨の旅」(事前予約要・開催日の約1ヶ月前申し込み開始)
講師:TCA東京ECO動物海洋専門学校
*本事業は群馬県立自然史博物館とTCA東京ECO動物海洋専門学校の共催事業です
期間 | 10月12日(日) ※抽選 |
会場 | 群馬県立自然史博物館 実験室 |
時間 | ①10:30~11:30 ②13:30~14:30 ※定員:20名程度 |
料金 | 無料(ただし、観覧券の提示が必要) |
特設サイト | 公式HP |
群馬県富岡市|11月9日(日) 企画展ワークショップ「川上先生といっしょに『骨をもつ生き物』の絵を描いてみよう」(事前予約要・開催日の約1ヶ月前申し込み開始・4歳以上対象)
絵本「ながいながい骨の旅」の画家と一緒に博物館の標本を観察して、絵を描きます
講師:川上 和生(イラストレーター・画家)
期間 | 11月9日(日) ※抽選 |
会場 | 群馬県立自然史博物館 実験室 |
時間 | 13:30~15:00 ※定員:30名程度 |
料金 | 無料(ただし、観覧券の提示が必要) |
特設サイト | 公式HP |
群馬県富岡市|11月30日(日) 企画展ワークショップ「TCA東京ECO動物海洋専門学校の学生たちといく、うごくうごく骨の旅」(事前予約要・開催日の約1ヶ月前申し込み開始)
講師:TCA東京ECO動物海洋専門学校
*本事業は群馬県立自然史博物館とTCA東京ECO動物海洋専門学校の共催事業です
期間 | 11月30日(日) ※抽選 |
会場 | 群馬県立自然史博物館 実験室 |
時間 | ①10:30~11:30 ②13:30~14:30 ※定員:20名程度 |
料金 | 無料(ただし、観覧券の提示が必要) |
特設サイト | 公式HP |
栃木県のイベント
栃木県宇都宮市|7月19日(土)~11月3日(月) テーマ展「恐竜の小部屋」

(引用元:公式HP)
恐竜は、中生代三畳紀中頃から、絶滅する白亜紀末までの約1億7000万年間、陸上動物の覇者であり続けました。もともと肉食であった彼らの中からは、この長い年月の間に、よりどう猛なハンターへと進化したものや、肉食から植物食に進化したもの、空を飛べるようになったものなどが現れました。エサや周囲の環境などに適応しながら、さまざまな姿かたちになっていったのです。
栃木県立博物館では、開館以来、数多くの恐竜標本を収集してきました。その分類は、獣脚類や竜脚形類、鳥脚類など、多岐にわたります。今回の展示では、これらの恐竜標本を用いて、恐竜の世界を紹介します。また、栃木県内から恐竜化石が見つかる可能性についても探ります。
栃木県真岡市|11月2日(日) 化石のレプリカをつくろう!
monacaで化石のレプリカを作ってみよう。
期間 | 11月2日(日) |
会場 | 真岡市複合交流拠点施設 |
時間 | 13:30~15:30 |
料金 | ー |
特設サイト | 公式HP |
茨城県のイベント
茨城県坂東市|7月5日(土)~9月15日(月・祝) 企画展「恐竜とともに生きた生物たち- ぼくらは脇役じゃない -」(8/10~17(12日は除く)は事前予約要)

(引用元:公式HP)
本企画展では、恐竜時代のさまざまな“恐竜じゃない生物”をご紹介します。恐竜時代にはどんな植物が生えていたのでしょうか?恐竜以外にはどんな動物が生きていたのでしょうか?
恐竜が主役となる展示では、なかなか紹介されないマニアックな化石をたくさん展示します!“恐竜じゃない生物”の不思議や魅力を味わいながら、新たな視点で恐竜時代の世界をのぞいてみましょう。
期間 | 7月5日(土)~9月15日(月) ※8月10日~17日(12日は除く)は事前予約が必要 ※毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日以降)休館 |
会場 | ミュージアムパーク茨城県自然博物館 |
時間 | 9:30~17:00 (7/5は正午~) |
料金 | ー |
特設サイト | 公式HP |
茨城県坂東市|9月の日曜日 サンデーサイエンス「木の葉の化石を見つけよう」(午前の部)(事前予約要・8/1申し込み開始)
約30万年前の那須塩原産の原石をクリーニングして、ブナなどの木の葉の化石を探します。やわらかい原石なので簡単に割って探すことができます。
対象
小・中学生(実験用ゴーグルを着用できる小学3年生以上)
ゴーグル持参の場合は、未就学児でも参加可能
期間 | 9月の日曜日 ※定員:30名程度、事前申込・先着順 |
会場 | ミュージアムパーク茨城県自然博物館 野外施設 自然発見工房 |
時間 | 10:30~11:30(受付:10:00~10:20、受付場所は当館野外施設の自然発見工房前) |
料金 | 無料(材料費等は、賛助会費でまかなっています。) |
特設サイト | 公式HP |
茨城県坂東市|9月の日曜日 サンデーサイエンス「木の葉の化石を見つけよう」(午後の部)(当日申込)
約30万年前の那須塩原産の原石をクリーニングして、ブナなどの木の葉の化石を探します。やわらかい原石なので簡単に割って探すことができます。
対象
小・中学生(実験用ゴーグルを着用できる小学3年生以上)
ゴーグル持参の場合は、未就学児でも参加可能
期間 | 9月の日曜日 ※定員:30名程度、当日申込・抽選制 |
会場 | ミュージアムパーク茨城県自然博物館 野外施設 自然発見工房 |
時間 | 13:30~14:30(受付・申込:13:00~13:15、当館野外施設の自然発見工房前) |
料金 | 無料 |
特設サイト | 公式HP |
茨城県坂東市|9月13日(土) サイエンストーク「ちょっとマニアックな“初崎層”の化石研究の話」(事前予約要・8/1申し込み開始)
博物館職員が自然に関する話題について、日々の研究成果をもとにわかりやすく紹介する講座です。
期間 | 9月13日(土) |
会場 | ミュージアムパーク茨城県自然博物館 |
時間 | 13:30~14:30 |
料金 | ー |
特設サイト | 公式HP |
恐竜を常設している博物館 関東エリア
こちらでは、関東エリアで恐竜を常設している博物館をご紹介しています。
博物館では頻繁に、素晴らしい企画や興味深いイベントが用意されています。是非HPもこまめに覗いてみてくださいね。



