恐竜、古生物イベントの掲載は、大小問わず無料です。お気軽に<お問合せ>からご連絡ください。

2025恐竜イベント 東海(静岡、愛知、岐阜、三重)

感染状況はよくなったり悪くなったり、まだまだ不安定ですが、筆者は日々「何か恐竜に触れられる機会はないか、イベントは出ていないか」と諦めずに探しています!

こちらでは、2025年に東海エリアで開催される恐竜展、その他恐竜イベントについてご案内します。

恐竜を愛する親子の為、

  • 日々あちこちにアップされる恐竜イベントと、
  • お得なチケットの情報を

ここに纏めますので、是非ブックマークして、ちょくちょくチェックしに来てくださいね!

※新たな開催情報が入るたびに、更新していきます。

目次

2025年の東海エリアの恐竜展、恐竜イベント情報

\探究舎のInstagramをフォローする!/

静岡県のイベント

静岡県浜松市|2025年5月17日(土)~18日(日) ダイナソーベース 恐竜ランドセル 出張展示会(事前予約要 2/1申し込み開始)

(引用元:公式HP

2025年もダイナソーベース全国出張展示会を開催します!
自慢の恐竜ランドセル®シリーズをメインに、ダイナソーベース・イクラボのオリジナルランドセルを積み込んで、全国をダイナソーカーで駆け巡ります!

ランドセルの実物を見てから買いたいのに、ダイナソーベースの実店舗(福井県)が遠く、なかなか購入の検討が進まない方は、ぜひお住まいの地域、近隣県での展示会開催時に足をお運びください!

お子さまにぜひ、本物の恐竜ランドセルを手に取って、さわって、背負ってみてもらってください。
もちろん写真撮影、SNSにアップなども大歓迎です!

期間2025年5月17日(土)~18日(日)
会場浜松市総合産業展示館8号室3F
時間5/17 12:00~17:00
5/18 10:00~15:00
料金
特設サイト公式HP

静岡県沼津市|8月11日(月) リアル恐竜ショー「恐竜パーク」(事前予約要)

(引用元:公式X

かわいい赤ちゃん恐竜から大人気のティラノサウルスまで登場する、オーストラリアからやってきたリアル恐竜ショー「恐竜パーク」は、恐竜が生きていた時代にタイムスリップした感覚で楽しくスリリングに学べる、ファミリー向けのパフォーマンスショー。客席で観るだけでなく、ラッキーなお客様は一部シーンで直接触れたり、パペットが客席に降りてきて間近で恐竜を見ることも!!

恐竜ショーだけではなく、様々な恐竜グッズの販売や動く恐竜と記念撮影ができるARフォトスポット、ミニ恐竜化石展など、ロビー展開も豊富。2021年以降、通算50万人を動員した夏恒例ファミリー向け人気イベントです!

恐竜たちがどんな時代を生きて、どんな暮らしをしていたのか。「恐竜パーク」を見ればその答えがきっと見つかります。恐竜たちのいる世界をリアルに体験しながら、恐竜にまつわる歴史を楽しく勉強しよう!!

期間8月11日(月)
会場沼津市民文化センター 大ホール
時間12:00/15:00
料金・12:00/4,800円
・15:00/4,300円
特設サイト公式HP

愛知県のイベント

愛知県豊橋市|不定期開催 【学芸員直接指導】”三葉虫”化石クリーニング本格体験!(実物化石お持ち帰り)※事前申し込み要

(引用元:公式HP

JRのスマートEX会員向けのワークショップの予約を受付中です。

<参加方法>
以下のJR東海ツアーズ様ウェブサイトよりのご予約。
※ご予約にはスマートEX会員登録(無料)が必要です

“三葉虫”化石クリーニング本格体験(実物化石お持ち帰り)
 豊橋市自然史博物館で化石の調査研究を体験!三葉虫などの化石を岩石の中から取り出す作業を体験できます。普段は使えない専門的な道具を使って、当館学芸員による直接指導のもと、丁寧にクリーニングの仕方を教えます♪クリーニングした化石は、専用の標本箱に入れ、学名を書いた実際に博物館で使われているラベルとともに持ち帰ることができます。

<参加料>
お1人様あたり4,200円

期間不定期開催
会場豊橋市自然史博物館
時間10:30~、13:30~
料金4,200円
特設サイトJR東海ツアーズ予約サイト
公式HP

愛知県蒲郡市|2月8日(土)~5月18日(日) 企画展「生きた化石展」(予約不要)

(引用元:公式HP

生きた化石とは、はるか昔からほとんど姿を変えずに現在も生きている生き物のこと。
本展では珍しい生きた化石から身近にいる生きた化石までご紹介します。

期間2月8日(土)~5月18日(日)
会場蒲郡市生命の海科学館
時間9:00~17:00
料金観覧料
高校生以上 300円
小・中学生 200円
特設サイト公式HP

愛知県蒲郡市|上映中 ミュージアムシアター「プラネット・ダイナソー 失われた世界」(予約不要)

(引用元:公式HP

最大級肉食恐竜 スピノサウルスの謎に迫る!

これまでアフリカの恐竜たちは我々人類にとって謎でした。しかし恐竜発見の黄金時代を経て、各地で新種の恐竜の発掘が相次ぎました。どちらもティラノサウルスをしのぐ巨大な2匹の肉食恐竜です。我々の想像力を掻き立てるその恐竜の名は、スピノサウルスとカルカロドントサウルス。発掘された化石の分析結果から多くのことが分かってきました。
史上最大級の肉食恐竜の生態を徹底科学分析し、CG映像で甦らせた恐竜科学ドキュメンタリーです。

© BBC

期間上映中
会場蒲郡市生命の海科学館
時間12:30~、14:30~、16:30~
(団体予約ない日:10:30~)
料金常設展観覧料
小人(小中学生) 200円
大人(高校生以上) 500円
特設サイト公式HP

愛知県蒲郡市|3月15日(土)~5月15日(木) 恐竜アドベンチャー ダイナソーメイズ(予約不要)

(引用元:公式HP

愛知県初の恐竜迷路!

フェンスで構成された全長50メートルの屋外迷路に挑戦!
迷路の中には生きてるかのようなリアルな巨大恐竜たちが!

期間3月15日(土)~5月15日(木)
会場ラグーナテンボス・ラグナシア 新エリア
時間
料金500円 ★パスポート利用可
※別途ラグナシア入園券が必要です
特設サイト公式HP

愛知県名古屋市|3月15日(土)~6月15日(日) 特別展「鳥~ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統~」(予約不要)

(引用元:公式HP

生態系において重要な位置を占める鳥類。特別展「鳥」は、東京の国立科学博物館初の鳥類をテーマとした展覧会として企画されました。本展では、鳥の起源とその進化の過程を紹介し、さらにゲノム解析による最新研究で解き明かされた進化系統仮説にもとづき、貴重な鳥標本を数多く展示します。

鳥が使う言葉や雌雄の関係など、ユニークなテーマで「鳥のひみつ」も詳しく解説します。

さあ、「鳥の楽園」へ。

見どころ
・約400点の標本が集結する、圧巻の特別展
・見ごたえある企画が満載、鳥の魅力を深掘り
・普段は公開されていない貴重な標本を展示
・名古屋周辺の鳥と人との関わりを紹介する名古屋展オリジナルコーナーも

期間3月15日(土)~6月15日(日)
会場名古屋市科学館
時間9:30~17:00
料金一般 1,800円(1,600円)
高大生 1,000円(800円)
小中生 500円(300円)
()内は前売料金
特設サイト公式HP

愛知県名古屋市|3月21日(金)~10月31日(金) スポット展「化石の保存 化石レプリカ標本の制作意義について」(予約不要)

(引用元:公式HP

期間3月21日(金)~10月31日(金)
会場名古屋大学博物館 (エントランスホール)
時間10:00ー16:00 (入館15:30まで)
料金無料
特設サイト公式HP

愛知県名古屋市|4月29日(火) 第49回「化石を語る」文化講演会(事前予約要)

●テーマ
化石タイムカプセル
球状コンクリ―ションの謎と応用

●特典
参加者全員に化石標本を配布します。

●講師
名古屋大学博物館 教授 吉田 英一 博士

期間4月29日(火)
会場名古屋市科学館 (生命館地下2階 サイエンスホール)
時間13:30~15:30
料金無料(ただし、科学館への入館には所定の観覧料が必要です。)
特設サイト公式HP

愛知県蒲郡市|4月29日(火) クラフト体験 首長ハコ竜!?(事前予約要)

古代の海で反映した「首長竜」。ノリもハサミも使わずこの紙一枚だけで作れます。小物入れ(箱)としても使えます。

期間4月29日(火)
会場蒲郡市生命の海科学館
時間10:30~11:30、13:30~14:30
料金400円
特設サイト公式HP

愛知県蒲郡市|5月〜9月の第4日曜日(全5回) 2025年度【前期】定例講座 理科実験室(事前予約要・小学5・6年生対象)

予定講座内容:「回転アニメ工作(ゾートロープ)」「マーブリングに挑戦(表面張力)」「浮沈子の秘密をさぐろう」「化石のレプリカをつくろう」

期間5月〜9月の第4日曜日(全5回)(申込期限:4月23日17時)
会場蒲郡市生命の海科学館
時間午前の部 10:30~11:30(10名) 午後の部 13:30~14:30(10名)
料金無料
※講座内容により材料費(100 円~300 円)が必要な場合があります
特設サイト公式HP

愛知県豊橋市 他|5月17日(土)、18日(日)、6月14日(土)、7月13日(日)、10月26日(日) けっこう手間がかかる化石研究(全5回)(事前予約要(抽選)・小6以上~高2以下対象)

5/17 リアル化石クリーニング体験: 化石を3Dデジタルデータにする
化石研究についての授業の後に、学芸員と一緒に収蔵庫の好きな化石を使って、化石の3Dデジタルデータを作ります。データはお持ち帰りできます。

5/18 リアル化石クリーニング体験: 化石を切って磨いて薄くする
学芸員と一緒に古生代の化石が入った石を、実際の研究で使う0.03 mm程度に薄くした岩石薄片と石を切って磨いた岩石切片を作ります。化石はお持ち帰りできます。

6/14 リアル化石クリーニング体験:化石の型を取る
学芸員と一緒に収蔵庫の中の好きな化石からシリコンの型を取って、化石レプリカを作ってみます。型はお持ち帰りできます。

7/13 リアル化石分析:化石の計測
学芸員と一緒に三葉虫の複眼を観察して、三葉虫の成長とともに眼がどうやって変化していくのかPCで解析してみます。これで自由研究も怖くない!(化石の種類はアンモナイトなどの他の化石も選べます。)

10/26 リアルフィールドワーク:野外化石調査
これまでのシリーズワークショップの集大成として、学芸員が実際に研究している場所の古生代化石を野外で観察、採集します。

期間5月17日(土)、18日(日)、6月14日(土)、7月13日(日)、10月26日(日)
(申込期限:4月25日 9:00)定員:4人
会場豊橋市自然史博物館
10/26 岐阜県大垣市(予定)
時間10:00~15:00
料金2000円
特設サイト公式HP

愛知県名古屋市|2025年5月3日(土)~4日(日) ダイナソーベース 恐竜ランドセル 出張展示会(事前予約要 2/1申し込み開始)

(引用元:公式HP

2025年もダイナソーベース全国出張展示会を開催します!
自慢の恐竜ランドセル®シリーズをメインに、ダイナソーベース・イクラボのオリジナルランドセルを積み込んで、全国をダイナソーカーで駆け巡ります!

ランドセルの実物を見てから買いたいのに、ダイナソーベースの実店舗(福井県)が遠く、なかなか購入の検討が進まない方は、ぜひお住まいの地域、近隣県での展示会開催時に足をお運びください!

お子さまにぜひ、本物の恐竜ランドセルを手に取って、さわって、背負ってみてもらってください。
もちろん写真撮影、SNSにアップなども大歓迎です!

期間2025年5月3日(土)~4日(日)
会場名古屋国際センター第2展示室4F
時間5/3 12:00~17:00
5/4 10:00~15:00
料金
特設サイト公式HP

愛知県名古屋市|2025年6月7日(土)~6月8日(日) 地球のお宝大集合!博物マニア

(引用元:公式HP

博物学すなわち、化石や古生物、鉱物、動物、宇宙、深海生物、物理学、化学、数学、考古学などの自然科学を愛するすべての人が学び、語り合う場を提供し、そして新たな知識との出会いを目的とした展示即売イベントです。
会場では、自然科学をテーマにしたオリジナル雑貨のクリエイターブースや、化石や鉱物などの実際の標本などを取り扱うブースなどが出展致します。

期間2025年6月7日(土)~6月8日(日)
会場名古屋市中小企業振興会館 吹上ホール 第1ファッション展示場
時間10:00~17:00
料金
特設サイト公式HP

愛知県名古屋市|2025年6月14日(土)~15日(日) ダイナソーベース 恐竜ランドセル 出張展示会(事前予約要 2/1申し込み開始)

(引用元:公式HP

2025年もダイナソーベース全国出張展示会を開催します!
自慢の恐竜ランドセル®シリーズをメインに、ダイナソーベース・イクラボのオリジナルランドセルを積み込んで、全国をダイナソーカーで駆け巡ります!

ランドセルの実物を見てから買いたいのに、ダイナソーベースの実店舗(福井県)が遠く、なかなか購入の検討が進まない方は、ぜひお住まいの地域、近隣県での展示会開催時に足をお運びください!

お子さまにぜひ、本物の恐竜ランドセルを手に取って、さわって、背負ってみてもらってください。
もちろん写真撮影、SNSにアップなども大歓迎です!

期間2025年6月14日(土)~15日(日)
会場名古屋国際センター第2展示室4F
時間6/14 12:00~17:00
6/15 10:00~15:00
料金
特設サイト公式HP

愛知県額田郡|7月5日(土) 恐竜くんトークショー 恐竜のふしぎ教えます!(事前予約要)

(引用元:公式HP

恐竜くんトークショー 恐竜のふしぎ教えます!

チケット購入者限定ワークショップ 気流に乗せて恐竜を飛ばそう
翼長10mを超える大きな翼竜は、どうやって空を飛んでいたのでしょう?
みんなで翼竜の模型を作って実験しよう!

期間7月5日(土)
申し込み開始(詳細は公式HP確認)
・トークショー Web会員先行販売 4/20 10:00~ 他 
・ワークショップ 4/29 9:00~
会場幸田町民会館
時間トークショー 開場:13:30  開演:14:00
ワークショップ 11:00~(会場には10:45からご入場いただけます。)
料金トークショー 一般:2,000円、高校生以下:1,000円〈全席指定〉
ワークショップ 500円
特設サイト公式HP

愛知県名古屋市|7月18日(金) 「ジュラシックパーク 」in コンサート 2025(事前予約要)

約30年前の1993年に公開され、全世界で大ブームを巻き起こした『ジュラシック・パーク』。
マイケル・クライトンの小説を巨匠スティーヴン・スピルバーグが映画化した本作は、当時最先端のCGを駆使して恐竜たちを現代に甦らせました。その歴史的映画『ジュラシック・パーク』映画全編を大スクリーンで上映し、舞台上のフルオーケストラが音楽部分を映画に合わせて生演奏するというシネマオーケストラ(通称:シネオケ®)が2025年夏、名古屋へ初上陸!

期間7月18日(金)
会場愛知県芸術劇場 大ホール
時間18:30~
料金S席:大人 ¥9,900/小・中人 ¥6,900
A席:大人 ¥7,900/小・中人 ¥4,900
B席:大人 ¥5,900/小・中人 ¥2,900
特設サイト公式HP

愛知県豊橋市|8月2日(土) 解説会「トラの日」記念「豊橋にトラがいたころ」(予約不要)

日本で発見されているトラの化石を紹介するとともに、本物のトラの骨に触ってもらいます。

期間8月2日(土)
会場豊橋市自然史博物館
時間13:00~13:30
料金無料(ただし、総合動植物公園入園料が必要です)
特設サイト公式HP

愛知県豊橋市|8月16日(土) リアル恐竜ショー「恐竜パーク」(事前予約要)

(引用元:公式X

かわいい赤ちゃん恐竜から大人気のティラノサウルスまで登場する、オーストラリアからやってきたリアル恐竜ショー「恐竜パーク」は、恐竜が生きていた時代にタイムスリップした感覚で楽しくスリリングに学べる、ファミリー向けのパフォーマンスショー。客席で観るだけでなく、ラッキーなお客様は一部シーンで直接触れたり、パペットが客席に降りてきて間近で恐竜を見ることも!!

恐竜ショーだけではなく、様々な恐竜グッズの販売や動く恐竜と記念撮影ができるARフォトスポット、ミニ恐竜化石展など、ロビー展開も豊富。2021年以降、通算50万人を動員した夏恒例ファミリー向け人気イベントです!

恐竜たちがどんな時代を生きて、どんな暮らしをしていたのか。「恐竜パーク」を見ればその答えがきっと見つかります。恐竜たちのいる世界をリアルに体験しながら、恐竜にまつわる歴史を楽しく勉強しよう!!

期間8月16日(土)
会場アイプラザ豊橋 講堂
時間12:00/15:00
料金
特設サイト公式HP

愛知県豊橋市|11~12月土・日曜日(隔週)、祝日 博物館のウラワザ「化石」(予約不要)

(引用元:公式HP

普段は目にすることのない標本作製の様子や調査・研究を行っている様子を毎月分野別に展示室内で大公開!

11~12月 化石

※行事は、都合により中止・変更することがあります。

期間11~12月
担当学芸員が出勤している土・日曜日(隔週)、祝日
会場豊橋市自然史博物館
時間13:30~14:30
料金
特設サイト公式HP

愛知県豊橋市|11月16日(日) 名古屋大学出前授業②「恐竜時代の日本の大地殻変動」(事前予約要・小学3年生以上対象)

今から一億年前の恐竜全盛時代の日本で起きた想像もできないような大地殻変動について、地質調査と最新の分析法(ジルコンU‒Pb年代測定)で明らかになったことを紹介します。

【 講師 】竹内 誠さん(名古屋大学教授)

期間11月16日(日) ※締切:11月15日(土) 9:00
※申込締切以降は、電話で空き状況をお問合せください(締切以降の申込みは総合動植物公園入園料が必要):定員60人
会場豊橋市自然史博物館
時間14:30~16:00
料金無料
特設サイト公式HP

岐阜県のイベント

岐阜県関市|4月27日(日) わくわく体験「化石取り出し体験・化石レプリカづくり)(予約不要・当日受付)

(引用元:公式HP

やさしい化石取り出し体験や化石レプリカづくりなど、子どもから大人まで楽しめる活動を体験することができます。

●化石取り出し体験

本物の化石を取り出す化石クリーニングの模擬体験です。化石には、サメの歯、アンモナイト、三葉虫などがあります。金づちとクギを使って化石が入った石こうから化石を取り出します。小さなお子様でも大人の方の手伝いがあれば取り出すことができ、お楽しみいただけます。

●化石レプリカづくり

石こうで化石のレプリカをつくります。本物の化石からつくったシリコンの型に、石こうと水を混ぜたものを入れて、固まれば完成です。小さなお子様でも簡単にでき、楽しんでいただけます。

期間4月27日(日)
会場岐阜県博物館
時間13:00~、13:30~、14:00~、14:30~ (30分ごとに8組各2名まで)
※1グループで3名以上の体験を希望される場合は改めてお申し込みください。
 その際は別テーブルでの体験になります
※当日受付
12:45から受付開始(混雑時は事前に整理券を配布)
料金化石取り出し体験 材料費300円~700円
化石レプリカづくり 材料費100円~200円
※別途入館料がかかります。
特設サイト公式HP

岐阜県関市|5月11日(日) わくわく体験「化石取り出し体験・化石レプリカづくり)(予約不要)

(引用元:公式HP

やさしい化石取り出し体験や化石レプリカづくりなど、子どもから大人まで楽しめる活動を体験することができます。

●化石取り出し体験

本物の化石を取り出す化石クリーニングの模擬体験です。化石には、サメの歯、アンモナイト、三葉虫などがあります。金づちとクギを使って化石が入った石こうから化石を取り出します。小さなお子様でも大人の方の手伝いがあれば取り出すことができ、お楽しみいただけます。

●化石レプリカづくり

石こうで化石のレプリカをつくります。本物の化石からつくったシリコンの型に、石こうと水を混ぜたものを入れて、固まれば完成です。小さなお子様でも簡単にでき、楽しんでいただけます。

期間5月11日(日)
会場岐阜県博物館
時間13:00~、13:30~、14:00~、14:30~(30分ごとに8組各2名まで)
※1グループで3名以上の体験を希望される場合は改めてお申し込みください。
 その際は別テーブルでの体験になります
※当日受付
12:45から受付開始(混雑時は事前に整理券を配布)
料金化石取り出し体験 材料費300円~700円
化石レプリカづくり 材料費100円~200円
※別途入館料がかかります。
特設サイト公式HP

岐阜県関市|4月18日(金)~5月12日(月) サテライト展示「卵 色と形のふしぎ」(予約不要)

(引用元:公式HP

博物館・岐阜大学連携特別企画展「鳥の卵のひみつ―Bird Eggs―」関連サテライト展示を実施します。
岐阜県博物館の展示物が、みなさんの近くへ出張! 博物館の展覧会をチラ見するチャンスです。お買い物ついでにお立ち寄りください。

日本人は卵をよく食べます。令和5年度の消費量は、一人あたり320個で、ほぼ毎日、食べていることになりますが、存在が当たり前すぎて、じっくり見たことがないかもしれません。今回の展示では、岐阜県博物館と岐阜大学が所蔵する鳥類や恐竜の卵を展示します。卵の色や形のふしぎを存分に楽しんでください。(画像:トロオドン科恐竜の復元模型 徳川広和作・岐阜県博物館蔵)

期間4月18日(金)~5月12日(月)
会場マーゴ
時間マーゴ営業時間内
料金
特設サイト公式HP

岐阜県関市|4月29日(火) 学芸講座「デジタル恐竜学」(事前予約要・3/29 8:30 申し込み開始)

(引用元:公式HP

X線CTスキャナや3Dプリンターなどのデジタル機器の活用により、恐竜研究は大きく様変わりしています。この講演では、恐竜化石の内部構造を非破壊的に解析し、脳や神経系などの詳細を明らかにし、恐竜の生態に迫った研究などについて紹介します。また、デジタル技術を用いてどのように恐竜化石に残された謎を読み解いていくことができるのか、その最前線についてお話します。

河部 壮一郎(カワベ ソウイチロウ)福井県立大学恐竜学研究所・准教授/福井県立恐竜博物館・研究員

期間4月29日(火)
会場岐阜県博物館
時間13:30~15:00
料金無料
特設サイト公式HP

岐阜県関市|5月4日(日) けんぱく教室「恐竜を組み立てよう」(事前予約要・4/4 8:30 申し込み開始)

(引用元:公式HP

恐竜の骨格図を特製シールで作成することで、恐竜の体の仕組みを学べます。講師は今を時めく恐竜造形作家の徳川広和氏です。恐竜の体の仕組みをしっかり学び、かっこいい竜脚類恐竜(丹波竜を予定)の骨格図を作成しよう!

徳川 広和(トクガワ ヒロカズ)
恐竜・古生物復元模型作家/パレオアーティスト

期間5月4日(日)
会場岐阜県博物館
時間13:30~15:30
料金材料費800円+入館料(一般340円、大学生110円、高校生以下無料)
特設サイト公式HP

岐阜県関市|5月4日(日) けんぱく教室「恐竜を造ろう」(事前予約要・4/4 8:30 申し込み開始)

(引用元:公式HP

恐竜の頭骨モデルに粘土で肉付けすることで、恐竜模型をつくります。講師は今を時めく恐竜造形作家の徳川広和氏です。恐竜の体の仕組みをしっかり学び、かっこいい肉食恐竜の頭部模型に仕上げていきます。

徳川 広和(トクガワ ヒロカズ)
(恐竜・古生物復元模型作家/パレオアーティスト)

期間5月4日(日)
会場岐阜県博物館
時間10:00~12:00
料金材料費1000円+入館料(一般340円、大学生110円、高校生以下無料)
特設サイト公式HP

岐阜県関市|5月24日(土) けんぱく教室「スプリングフェスティバル 化石レプリカづくり」(事前予約要・3/5 8:30 申し込み開始)

(引用元:公式HP

化石のレプリカづくりを体験して、古代の生き物を身近に感じましょう。

期間5月24日(土)
会場百年公園
時間10:00~15:00
料金100円
特設サイト公式HP

岐阜県高山市|8月2日(土) 荘川化石フォーラム2025 講演会「1億年前の日本の恐竜たち」(事前予約要・7/2 8:30 申し込み開始)

国内各所で活躍する5名の恐竜研究者をお招きし、岐阜をはじ1億年前の日本の恐竜たちとその研究について講演いただきます。

今井拓哉(福井県立大学・福井県立恐竜博物館)小布施彰太(徳島県立博物館)・田中公教(兵庫県立大学)・真鍋真(国立科学博物館)ほか

期間8月2日(土)
会場荘川総合センター
時間9:00~12:30
料金無料
特設サイト公式HP

岐阜県高山市|8月2日(土) 荘川化石フォーラム2025 ワークショップ「化石取り出し体験」(予約不要)

(引用元:公式HP

金づちとくぎを用いて、石膏で封入された化石を取り出す体験を行います。

期間8月2日(土)
会場荘川総合センター
時間10:00~15:00
料金300円
特設サイト公式HP

岐阜県高山市|8月2日(土) 荘川化石フォーラム2025 ワークショップ「化石発掘体験」(事前予約要・7/2 8:30 申し込み開始)

(引用元:公式HP

高山市荘川地域にある化石産地に赴き、岐阜県博物館学芸員指導の下、白亜紀の海生動物化石の発掘体験を行います。

期間8月2日(土)
会場荘川総合センター 集合
時間13:30~15:45
料金300円
特設サイト公式HP

岐阜県大野郡|①8月5日(火)~7日(木) ②8月8日(金)~10日(日) 恐竜の谷探検キャンプ(事前予約要・小学4年生~中学3年生対象)

(引用元:公式HP

樹齢数百年の原生林に囲まれた湖の先には、恐竜が眠る谷が隠されています。恐竜を研究している博士と一緒に手漕ぎボートで湖を横断し、化石を求めて谷を探検します。夜には最新の恐竜情報が詰まった博士の森の授業も開催!3日目には恐竜を食べるたき火料理に挑戦したりと、恐竜づくしの3日間です。

期間①8月5日(火)~7日(木) ②8月8日(金)~10日(日)
【定員】:各回20名
申込開始
白川GO!GO!クラブ会員 4月20日(日)15:00~
一般           4月27日(日)9:00~
申込期限:①2025年7月22日(火) ②2025年7月25日(金)
会場白山ブナの森キャンプ場
時間※①②共通
<現地集合・解散の場合>
 集合:11:10(予定)
 解散:14:30(予定)
 場所:トヨタ白川郷自然學校
<送迎バス利用の場合>
 集合:8:30(予定)
 解散:17:30(予定)
 場所:名鉄バスセンター(名古屋)
料金各回44,000円(2泊3日、計6食[朝2・昼2・夜2])
※白川GO!GO!クラブ会員は上記価格より2,000円引き
※名鉄名古屋駅よりスタッフが同行する送迎サービスあり(送迎代別)
特設サイト公式HP

岐阜県関市|9月28日(日) けんぱく教室「三葉虫を取り出そう」(事前予約要・8/28 8:30 申し込み開始)

(引用元:公式HP

ハンマーとタガネを使い、球状コンクリーションと呼ばれる主に球状に固まった石の中から、本物の三葉虫の化石を探し出すことができます。

期間9月28日(日)
会場岐阜県博物館
時間10:00~15:00
料金材料費800円+入館料(一般340円、大学生110円、高校生以下無料)
特設サイト公式HP

岐阜県関市|11月1日(土)、2日(日) けんぱく教室「オータムフェスティバル 化石レプリカづくり」(予約不要)

(引用元:公式HP

化石のレプリカづくりを体験して、古代の生き物を身近に感じましょう。

期間11月1日(土)、2日(日)
会場百年公園
時間10:00~15:00
料金100円
特設サイト公式HP(11/1)
公式HP(11/2)

岐阜県関市|11月9日(日) けんぱく教室「恐竜を造ろう」(事前予約要・10/9 8:30 申し込み開始)

(引用元:公式HP

恐竜の頭骨モデルに粘土で肉付けすることで、恐竜模型をつくります。講師は今を時めく恐竜造形作家の徳川広和氏です。恐竜の体の仕組みをしっかり学び、かっこいい肉食恐竜の頭部模型に仕上げていきます。

徳川 広和(トクガワ ヒロカズ)
(恐竜・古生物復元模型作家/パレオアーティスト)

期間11月9日(日)
会場岐阜県博物館
時間10:00~12:00
料金材料費1000円+入館料(一般340円、大学生110円、高校生以下無料)
特設サイト公式HP

岐阜県関市|11月9日(日) けんぱく教室「アロサウルスを描こう」(事前予約要・10/9 8:30 申し込み開始)

(引用元:公式HP

アロサウルスの頭骨図を参考に、アロサウルスの頭部復元画を製作します。また博物館に展示されているアロサウルスの全身復元骨格や複製頭骨を観察しながら、アロサウルスについて一緒に学んでいきます。講師は今を時めく恐竜・古生物模型作家の徳川広和氏です。

徳川 広和(トクガワ ヒロカズ)
(恐竜・古生物復元模型作家/パレオアーティスト)

期間11月9日(日)
会場岐阜県博物館
時間13:30~15:30
料金入館料(一般600円、大学生300円、高校生以下無料)
特設サイト公式HP

岐阜県関市|12月6日(土) けんぱく教室「クリスマスナイトミュージアム」(事前予約要・11/6 8:30 申し込み開始)

(引用元:公式HP

クリスマスの夜を楽しむ岐阜県博物館のナイトミュージアム。夜の幻想的な空間を使ったまるで映画のような博物館探検、また特別な空間の中での写真撮影をお楽しみいただけます。

期間12月6日(土)
会場岐阜県博物館百年公園
時間18:00~20:00
料金入館料(一般600円、大学生300円、高校生以下無料)
特設サイト公式HP

岐阜県関市|2026年2月1日(日) けんぱく教室「収蔵庫探検 自然史標本の役割を知る」(事前予約要・2026/1/1 8:30 申し込み開始)

(引用元:公式HP

本講座では、自然史標本が博物館の展示以外で、どのような役割を果たしているのか、普段、見学できない収蔵庫で、学芸員の説明を聞きながら学びます。

期間2026年2月1日(日)
会場岐阜県博物館
時間午前 10:30~11:30
午後 13:30~14:30
料金入館料(一般340円、大学生110円、高校生以下無料)
特設サイト公式HP(午前)
公式HP(午後)

岐阜県関市|2026年3月15日(日) けんぱく教室「収蔵庫探検 自然史標本の役割を知る」(事前予約要・2026/2/15 8:30 申し込み開始)

(引用元:公式HP

本講座では、自然史標本が博物館の展示以外で、どのような役割を果たしているのか、普段、見学できない収蔵庫で、学芸員の説明を聞きながら学びます。

期間2026年3月15日(日)
会場岐阜県博物館
時間午前 10:30~11:30
午後 13:30~14:30
料金入館料(一般340円、大学生110円、高校生以下無料)
特設サイト公式HP(午前)
公式HP(午後)

三重県のイベント

三重県鳥羽市|4月27日(日) 春の化石採集会の開催(事前予約要)

(引用元:公式HP

今回は海岸を丁寧にたんさくして化石を見つけ名前を見つけていきたいと思います。恐竜が生きていた時代の貝化石や植物化石から新たに恐竜化石が見つかるかもしれません。

みんなで新発見に挑戦しましよう。

期間4月27日(日)
会場鳥羽市安楽島町砥浜海岸
時間10:00~12:00
料金300円
特設サイト公式HP

恐竜を常設している博物館 東海エリア

こちらでは、東海エリアで恐竜を常設している博物館をご紹介しています。

博物館では頻繁に、素晴らしい企画や興味深いイベントが用意されています。是非HPもこまめに覗いてみてくださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次