恐竜、古生物イベントの掲載は、大小問わず無料です。お気軽に<お問合せ>からご連絡ください。

2025恐竜イベント 北陸(石川、福井、富山)

こちらでは、2025年に北陸エリアで開催される恐竜展、その他恐竜イベントについてご案内します。

恐竜を愛する皆さんの為、

  • 日々あちこちにアップされる恐竜イベントと、
  • お得なチケットの情報を

ここに纏めますので、是非ブックマークして、ちょくちょくチェックしに来てくださいね!

※新たな開催情報が入るたびに、更新していきます。

目次

2025恐竜展・恐竜イベント 北陸エリア

\探究舎のInstagramをフォローする!/

石川県のイベント

石川県白山市|4月20日(土)~ 白山恐竜パーク白峰、2025年度オープン(予約不要)

皆様のご来園を心よりお待ち申し上げております。
※なお、ダイナスライダーについては積雪により安全点検が未実施となっております。
大変申し訳ありませんが、当面の間使用できませんのでよろしくお願いいたします。
また、芝生園地など一部残雪のある個所もありますのでご了承ください。

期間4月20日(土)~
会場白山恐竜パーク白峰
時間9:00~17:00(入館は16時30分まで)
料金大人 / 小中高校生
入館料 520円 / 200円
化石発見広場利用料 550円 / 300円
お得なセット料金(入館+化石発見広場) 850円 / 400円
※化石発掘体験は小学生から体験できます。(小学1~3年生は保護者等の付き添いが必要)
特設サイト公式HP

石川県金沢市|10月11日(土)~13日(月) レザーサウルスワークショップ at Zakka*たいむ vol.12(3歳以上対象)

(引用元:公式Instagram

3歳から作れる革の恐竜キーホルダーはいかがですか?😊🩷おりがみみたいで全然むずかしくないよ!ココでしか出来ない本当の世界に一つの恐竜作品を作ろう!🔥

期間10月11日(土)~13日(月)
会場石川県産業展示館 3号館
時間10:00~17:00
(初日:11:00~、最終日:~15:30)
料金イベント入場料:高校生以上300円(3日間共通)
特設サイト公式HP公式Instagram

福井県のイベント

福井県勝山市|3月29日(土)~11月24日(月) 2025年化石発掘体験(事前予約要・3/1 9:00申し込み開始)

日本一の恐竜化石発掘数を誇る勝山市。
どきどき恐竜発掘ランドで、約1億2千万年前の白亜紀前期の石を割って化石発掘に挑戦しよう!
見つけた化石は、1人1個持って帰れるよ!但し恐竜などの研究対象となる化石は採集させていただき、その後、博物館へ登録となりますのでお持ち帰りはできません。

さあ!どんな化石が見つかるかな?

期間3月29日(土)~11月24日(月)
会場どきどき恐竜発掘ランド
時間9:30~、11:00~、13:30~、15:00~
(日によって異なる)
料金4歳~中学生:600円
高校生:950円
大人:1150円
特設サイト公式HP

福井県大野市|4月17日(木)~11月30日(日) 令和7年度「発掘体験」(事前予約要)

(引用元:公式HP

令和7年度化石発掘体験が開始します。

期間4月17日(木)~2026年3月31日(火)
※12月1日から翌年3月31日までは、10名以上の団体と遠足などの教育活動(教育課程による活動)で利用する児童・生徒のみ体験可能
会場大野市化石発掘体験センターHOROSSA!
時間土曜・日曜・祝日・夏休み
①9:30→10:30 ②11:00→12:00
③13:30→14:30 ④15:00→16:00
平日
①10:30→11:30 ②13:30→14:30
料金中学生以下 510円
高校生 820円
一般 1,020円
特設サイト公式HP

福井県勝山市|4月18日(金)~11月3日(月) 平成7年度 野外恐竜博物館バスツアー(化石発掘体験)(事前予約要・2/17申し込み開始)

(引用元:公式HP

勝山市北谷町の恐竜化石発掘現場の見学と、化石発掘体験できるフィールドステーションです。福井県立恐竜博物館発の専用バスツアーでのみ、訪れることができます。野外恐竜博物館は「観察広場」、「展示場」、「化石発掘体験広場」の3つのゾーンがあります。

期間4月18日(金)~11月3日(月) 
会場福井県立恐竜博物館
時間公式HPを確認
料金一般 1,300円
高・大学生 1,100円
小・中学生 650円
未就学児 無料
※恐竜博物館の観覧料は含まれておりません。
特設サイト公式HP

福井県勝山市|7月11日(金)~11月3日(月) 開館25周年記念特別展「獣脚類2025~「フクイ」から探る恐竜の進化~」(要予約・観覧券販売中)

(引用元:公式HP

今年の特別展は、2018年の特別展でも大好評だった「獣脚類」にスポットを当てます。“肉食恐竜”のイメージが強い獣脚類ですが、白亜紀を中心に、魚食性や草食性、走行性などに特化したグループが出現するなど、それまでとは大きく異なる姿や生態へと大胆に進化するものが現れました。今年の特別展では、恐竜博物館の発掘で発見された4種の獣脚類が連なる4つの系統に注目し、それぞれの進化史を紐解きます。水中にも適応したとされるスピノサウルスの最新復元に基づく全長14mの全身骨格をはじめ、2024年に新種記載されたばかりの肉食恐竜アジアティラヌスの貴重な実物化石や、世界初公開となるティラノミムスの全身骨格などの展示を通して、獣脚類の型破りな進化の謎に迫ります。

期間7月11日(金)~11月3日(月)
会場福井県立恐竜博物館
時間9:00~17:00 ※詳細は公式HP確認
料金一般:1,800円、高・大学生:1,600円、小・中学生:1,000円
※特別展+常設観覧料の金額
特設サイト公式HP

福井県勝山市|恐竜映画「ティラノがやってくる!ハートとふしぎな虹の実」上映中

福井県立恐竜博物館では、皆様により恐竜に親しんでいただくため、恐竜アニメ作品の上映を行っています。

開館25周年を記念して製作したオリジナルアニメ映画「ティラノがやってくる!ハートとふしぎな虹の実」の上映を当館の開館記念日である7月14日(月)から上映します。

期間上映中
会場福井県立恐竜博物館 3階 講堂
時間公式HPにて確認
料金
特設サイト公式HP上映スケジュール

福井県大野市|9月~12月の主に週末開催(詳細日程本文) デジタル恐竜化石発掘体験

(引用元:公式HP

巨大スクリーンに映し出された地層の映像を専用ブラシで擦って恐竜化石発掘を楽しく疑似体験できます。

期間10月:毎週 金、土 ※11日(土)は休止
11月:毎週 土 と 2日(日)
12月:毎週 土
会場ミルク工房奥越前
時間15:30~16:30 ※1回の体験時間は約5分程、15人まで可能
料金無料
特設サイト公式HP

福井県勝山市|10月11日(土)、12日(日)、13日(月)、11月1日(土)、2日(日)、3日(月)、22日(土)、23日(日)、24日(月) 恐竜ネジアート体験~世界で1つだけの恐竜を作ろう~(予約優先)

期間10月11日(土)、12日(日)、13日(月)、11月01日(土)、02日(日)、03日(月)、22日(土)、23日(日)、24日(月) ※水曜日休み
会場かつやま恐竜の森 体験ハウス
時間10:00~16:00(最終受付15:00)
料金【通常コース(30分~35分):小学生~高校生1600円/大人1800円】
【短時間コース(20分~25分):小学生~高校生1200円/大人1400円】
特設サイト公式HP

福井県坂井市|10月19日(日) クラフトマルシェ「レザーサウルスワークショップ」(事前予約要・3歳以上対象)

(引用元:公式HP

3歳から作れる革の恐竜キーホルダーはいかがですか?😊🩷おりがみみたいで全然むずかしくないよ!ココでしか出来ない本当の世界に一つの恐竜作品を作ろう!🔥

【出 展】キリングアート
ものづくりのお店がファンタジーエッグに大集合♪
エンゼルランド初登場のお店です!!

期間10月19日(日)
※Web受付(先着制)
【受付期間】2025/9/28(日)9:00~開催日前日15:00まで(定員になり次第、受付終了)
※空きがある場合には、当日受付を行います。
【定員】
各回6名(体験はお子様1名のみ。ご一緒に入室できる人数は4名まで)
会場エンゼルランドふくい ファンタジーエッグ
時間①10:00~10:30
②10:30~11:00
③11:00~11:30
④13:00~13:30
⑤13:30~14:00
⑥14:00~14:30
⑦14:30~15:00
※色塗りをする場合は時間もプラス20分ほどかかります。
料金1,500円~2,500円(色塗りをする場合は別途300円)
特設サイト公式HP公式Instagram

福井県勝山市|10月19日(日) 子ども工作教室「親子で恐竜模型をつくろう!」(事前予約要・9/19申し込み開始、4歳~小学生対象)

恐竜の骨格をもとに、粘土を使って恐竜を復元します。

講師:恐竜造形家 荒木一成 先生

期間10月19日(日)
※申込期限:9/25、抽選、定員:4歳~小学生の子どもとその保護者 12組
会場福井県立恐竜博物館 実習室
時間14:00~16:00
料金無料
特設サイト公式HP

福井県勝山市|10月25日(土) 特別展講演会「アジアティラヌスの発見・研究とその意義」(申込不要)

昨年に新種として報告され、特別展「獣脚類2025」にて実物化石が展示されるアジアティラヌス・シュウイについて、その発見や研究の過程、この種がもつ意義を紹介します。また、中国東南部で発見された恐竜化石も紹介し、中でもアジアティラヌスを含むティラノサウルス類に関してはその特徴や進化について詳しく解説します。

講師:浙江自然博物院 鄭文傑 博士

特別展「獣脚類2025~「フクイ」から探る恐竜の進化~」の関連行事です。

期間10月25日(土) ※定員:240名
会場福井県立恐竜博物館 講堂
時間14:00~15:30
料金無料
特設サイト公式HP

福井県勝山市|11月1日(土)〜12月7日(日) DINO-A-LIVE in福井県立恐竜博物館
「蘇った福井の恐竜たち2025」(事前予約要)

(引用元:公式X

2023年夏、福井県立恐竜博物館(FPDM)のリニューアルオープンを記念して開催された大人気の「DINO-A-LIVE」 あの感動と興奮が、1年ぶりに帰ってきます!
「フクイラプトル」と「フクイサウルス」の生態にスポットを当てた、学びも満載の大迫力ステージ!
こどもも大人も楽しめて、見て・感じて・学べる “体験型の恐竜エンターテインメント”。
ぜひこの機会に、福井の恐竜の魅力と、FPDMの最新研究成果を体感してください!

期間11月1日(土)〜12月7日(日) 
※休演日:11月12日(水)・19日(水)・26日(水)
会場福井県立恐竜博物館 多目的ホール
時間平日
①10:00〜 ②11:30〜 ③13:00〜 ④15:00〜
土日祝
①09:30〜 ②11:00〜 ③12:30〜 ④14:30〜 ⑤16:00〜
※上演時間:約25分〜30分、客席328席
料金土日祝S席 大人 3800円 / 小人 3200円
土日祝A席 大人 3300円 / 小人 2800円
平日S席  大人 3500円 / 小人 2900円
平日A席  大人 2900円 / 小人 2400円
車いす席  一律 2900円 同伴者無料(1名まで)1公演1席
※特典:公演オリジナルシール付き
※3歳未満は無料。
特設サイト公式HP

福井県勝山市|11月3日(月) 特別展ツアー「特別展の展示解説 第4回」(事前申込要・定員に達したため、申込締切)

特別展の内容と展示標本について、詳しく解説します。

特別展「獣脚類2025~「フクイ」から探る恐竜の進化~」の関連行事です。特別展を見学しますので、特別展観覧券でご入館ください。

講師:服部 創紀(福井県立大学恐竜学部 准教授/当館研究員)

期間11月3日(月)
※先着順、定員:15名
会場福井県立恐竜博物館 特別展示室
時間10:00~11:00
料金特別展観覧券
特設サイト公式HP

福井県勝山市|11月9日(日) 博物館自然教室「化石発見の第一歩!岩石を見分けよう」(事前申込要・10/9申込開始、小学生対象)

化石を見つけるためには、まずは石を見分けることが大事です。ところが岩石には、同じ種類でも見た目が違って見えるものがあります。様々な石の観察を通して、岩石を見分けるポイントを学びましょう。

期間11月9日(日)
※先着順(定員になり次第、〆切)、定員:小学生とその保護者 12組
会場福井県立恐竜博物館 実習室
時間14:00~15:00
料金無料
特設サイト公式HP

福井県勝山市|11月16日(日) 子ども工作教室「光る!恐竜ちょうちんをつくろう!」(事前申込要・10/16申込開始、4歳~小学生対象)

恐竜の特徴を覚えながら、当館研究員監修のオリジナル恐竜ペーパークラフトと、紙ちょうちん・電球を組み合わせて、恐竜ちょうちんを作ります。お祭りで使うのはもちろん、インテリアとしても最適です!

期間11月16日(日)
※申込期限:10/22、抽選、4歳~小学生の子どもとその保護者 12組
会場福井県立恐竜博物館 実習室
時間14:00~15:30
料金無料
特設サイト公式HP

福井県勝山市|11月30日(日) セミナーPLUS「系統における骨の保守性と進化的変化」(事前申込要・10/30申込開始、中学生以上向け)

生き物の分類は進化の道筋を反映している。生き物には共通した保守的な特徴がある一方、進化的変化は新たな特徴を生み出す。生き物は、そうした寄木細工的な特徴の組み合わせで分類される。本セミナーでは、そうした保守と刷新の状態を骨の観察を通して探る。

期間11月30日(日)
※先着順(定員になり次第、〆切)、定員:20名
会場福井県立恐竜博物館 研修室
時間14:00~15:00
料金無料
特設サイト公式HP

福井県勝山市|12月13日(土)~2026年3月上旬(予定) 展示公開「九州初の恐竜時代の昆虫化石」

(引用元:公式HP

熊本県上天草市龍ヶ岳町椚島(くぐしま)から昆虫類の腹部の化石、長崎県長崎市から甲虫目の翅(はね)の化石が発見され、当博物館と福井県立大学恐竜学部、福井県立恐竜博物館、長崎市恐竜博物館およびロシア科学アカデミーの共同研究によって、これらの化石が中生代(恐竜時代)の昆虫化石としては九州初のものであることがわかりました。この研究については、日本古生物学会の国際学術誌「Paleontological Research」で報告しています。
今回の報告で、国内の中生代の昆虫化石の発見地は、四国を除く22地域となりました。これらの化石の報告は、当時の陸上の生態系を知る上でも非常に重要であり、東アジアの昆虫化石の多様性を理解する上でも重要なものとなります。

【展示公開】

・上天草市産の昆虫化石(昆虫類の腹部の化石)
・長崎市産の昆虫化石(甲虫目の翅の化石)

期間12月13日(土)~2026年3月上旬(予定)
※上記2点の化石をそれぞれの博物館で展示公開後、福井県立恐竜博物館において期間限定で展示する予定です。
会場福井県立恐竜博物館
時間
料金
特設サイト公式HP

富山県のイベント

富山県富山市|10月11日(土)、12日(日) サイエンスライブ「解説!サメのあごと巨大アンモナイト」(申込不要)

(引用元:公式HP

期間10月11日(土)、12日(日)
会場富山市科学博物館 2階展示室
時間10:30~、14:00~(各回15分ほど)
料金観覧料必要(高校生以下無料)
特設サイト公式HP

富山県富山市|10月25日(土)、26日(日) サイエンスライブ「解説!比べてみよう動物の頭骨」(申込不要)

(引用元:公式HP

これはどの動物の頭の骨かな?いろいろな動物の頭骨を観察して、比べてみて、動物たちがどんな生活をしているかを解説します。

期間10月25日(土)、26日(日)
会場富山市科学博物館 サイエンス・ラボ
時間10:30~、14:00~(各回15分ほど)
料金観覧料必要(高校生以下無料)
特設サイト公式HP

恐竜を常設している博物館 北陸(石川、福井、富山)

こちらでは、北陸エリアで恐竜を常設している博物館をご紹介しています。

博物館では頻繁に、素晴らしい企画や興味深いイベントが用意されています。是非HPもこまめに覗いてみてくださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次