恐竜、古生物イベントの掲載は、大小問わず無料です。お気軽に<お問合せ>からご連絡ください。

2025恐竜イベント 四国(香川、徳島、高知、愛媛)

こちらでは、2024年に四国エリアで開催される恐竜展、その他恐竜イベントについてご案内します。

恐竜を愛する親子の為、

  • 日々あちこちにアップされる恐竜イベントと、
  • お得なチケットの情報を

ここに纏めますので、是非ブックマークして、ちょくちょくチェックしに来てくださいね!

※新たな開催情報が入るたびに、更新していきます。

目次

2025恐竜展・恐竜イベント 四国エリア

おでかけの際には必ず会場にお問い合わせください。

\探究舎のInstagramをフォローする!/

香川県のイベント

香川県高松市|10月11日(土)~13日(月) トレジャーハンター発掘体験! 鉱石を発掘しよう!!(当日受付・3歳~対象)

(引用元:公式HP

ハンマーとノミを使って、本物の鉱石を発掘しよう!!
何が出るかは、その時のお楽しみです!(`・ω・´)
ぜひ、この機会にご参加ください!!

期間10月11日(土)~13日(月) ※定員:各日先着80名
会場TAKAMATSU ORNE 北館4階 ORNE PARK
時間11:00~17:00(最終受付16:30)
料金500円(税込)
特設サイト公式HP

徳島県のイベント

徳島県徳島市|10月4日(土)~12月28日(日) 巡回展「ポケモン化石博物館」(予約不要)

(引用元:公式HP

人気ゲーム『ポケットモンスター』シリーズに登場するふしぎな生き物「ポケモン」にはカセキから復元されるポケモン (以下「カセキポケモン」と呼ぶ) がいくつか知られています。

この展示は、国立科学博物館による巡回展で、「カセキポケモン」と私たちの世界で見つかる「化石・古生物」を見比べて、似ているところや異なっているところを発見し、古生物学について楽しく学んでいただくものです。

事前予約は不要
※ただし、大型バスのご利用、学校遠足・学校行事でのご利用の場合は普及担当までご連絡ください

「ポケモン化石博物館」の詳細についてはこちら

期間10月4日(土)~12月28日(日)
※休館日:毎週月曜日(10/13・11/3・11/24は開館)、10/14、11/4、11/25
会場徳島県立博物館 1階 企画展示室および多目的活動室
時間9:30~17:00
料金一般 1,000円
大学生・高校生 600円
中学生・小学生 500円
特設サイト公式HP

徳島県勝浦町|10月31日(金)~12月19日(金) 勝浦町恐竜化石発掘調査ボランティアの(事前申込要・18歳以上対象)

徳島県立博物館では、2018年に勝浦町において恐竜化石含有層が発見されて以降、新たな恐竜化石の発見を目指した継続的な発掘調査を実施しています。

勝浦町の恐竜化石発掘現場から運び出した岩石をハンマーやタガネを使って、小割し、恐竜やカメ、ワ
ニ、魚などの脊椎動物化石を見つけます。小割する岩石は硬く、脊椎動物化石の探索は、非常に難しい作業になります。(※発掘現場での作業ではありません。)

※延べ日数7日間以上参加可能な方(※過去に徳島県立博物館の発掘ボランティアの経験がある者は除く)

※他応募条件はHP確認

期間10月31日(金)~12月19日(金)
※火曜日及び木曜日は、休み
※定員:30名、申込期限:10/3
会場勝浦町内 ※作業場所まで自動車やバイクなどで移動
(※作業場所は、公共交通が不便なところです。)
時間9:30~16:00
料金交通費・食費などは自己負担
特設サイト公式HP詳細

徳島県徳島市|12月21日(日) たのしい地学体験教室 恐竜化石を探そう!(事前予約要・11/21申し込み開始・小学生以上対象)

勝浦町の恐竜化石含有層の岩石を小割し、恐竜化石の発見を目指します。

期間12月21日(日) ※申込期限:12日前、定員:20名
会場徳島県立博物館 実習室、野外
時間13:30~15:30
料金
特設サイト公式HP

徳島県徳島市|2026年2月15日(日) アンモナイト標本をつくろう(事前予約要・2026/1/15申し込み開始・小学生から一般対象)

アンモナイトは、巻貝の仲間によく間違われますが、実際は、頭足類とよばれるタコやイカなどの仲間です。
この行事ではアンモナイトの殻を削り、殻内部が観察できる標本をつくっていきます。そして、なぜアンモナイトが巻貝の仲間ではなく、タコやイカの仲間なのかを、いっしょに考えましょう。

期間2026年2月15日(日) ※申込期限:2026/2/3、定員:20名
会場徳島県立博物館 実習室・その他主催
時間13:30~15:30
料金材料費300円(高校生以下は不要)
特設サイト公式HP

徳島県徳島市|2026年2月22日(日) 恐竜化石をさがそう!2月(事前予約要・2026/1/22申し込み開始・小学生から一般対象)

博物館が、発掘調査をしている勝浦町の恐竜化石含有層の岩石を使用します。恐竜化石含有層の岩石をハンマーを使って、小割し、恐竜化石の発見をめざします。

恐竜やカメなどの脊椎動物化石が発見された場合は、博物館への寄贈になります。

期間2026年2月22日(日) ※申込期限:2026/2/10、定員:20名
会場徳島県立博物館
時間13:30~15:30
料金
特設サイト公式HP

徳島県徳島市|2026年3月1日(日) コレクションセクション関連行事 自然史コレクション「魚類化石展」展示解説(予約不要・小学生以上対象)

自然史コレクション「魚類化石展」について、展示のねらいや主要な標本のいくつかを解説します。

期間2026年3月1日(日)
会場博物館常設展示室・徳島県立博物館
時間13:30~14:00
料金常設展観覧料必要(高校生以下は無料)
特設サイト公式HP

徳島県徳島市|2026年3月8日(日) たのしい地学体験教室 貝化石標本をつくろう(事前予約要・2026/2/8申し込み開始・小学4年生以上対象)

母岩に入った貝化石を、室内で歯ブラシや千枚通しなどの道具を使って、標本に仕上げます。

※お申込みについては開催館ホームページをご覧ください。

期間2026年3月8日(日)(申込期限:12日前)※定員:15名
会場徳島県立博物館
時間13:30~15:30
料金無料
特設サイト公式HP

高知県のイベント

愛媛県のイベント

愛媛県新居浜市|7月19日(土)~ 全天周デジタルプラネタリウム番組「発見!南極に恐竜がいた!」投影開始

ゴンドワナ大陸の失われた先史代の世界へようこそ!
白亜紀後期、太古の南極では恐竜やさまざまな生きものは緑豊かな環境の中で暮らしていました。本作は、およそ2億年以上前、かつての南極がゴンドワナ大陸であった頃のペルム紀に遡り、そして現代に至るまでの時間軸で地殻移動や気候変動による環境変化にいかに生命が対応し進化したかを目撃するタイムトラベルです。
物語の案内役は古生物学者ピーターと少年。クリオロフォサウルスなど近年発見された最新の恐竜をはじめ多くの太古の生きものと出会う、南極大陸の歴史を発見する旅に一緒に出かけましょう

※「ディノ・ダナ 図鑑から出たティラノサウルス」は7/18で投影終了

期間7月19日(土)~ ※定員:300名
会場愛媛県総合科学博物館 
時間公式HPにて確認
料金大人:580円、小・中学生:300円
特設サイト公式HP番組一覧番組詳細

恐竜を常設している博物館 四国エリア

博物館では頻繁に、素晴らしい企画や興味深いイベントが用意されています。

是非HPを訪れてみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次