恐竜を愛する親子の為、
- 日々あちこちにアップされる恐竜イベントと、
- お得なチケットの情報を
ここに纏めますので、是非ブックマークして、ちょくちょくチェックしに来てくださいね!
※新たな開催情報が入るたびに、更新していきます。
2024年 恐竜展・恐竜イベント 東北エリア
2024年は、春から既にいくつかのイベント情報がリリースされており嬉しい限りですが、昨今の状況によりイベントの中止や延期等も予想されます。おでかけの際には必ず会場にお問い合わせください。
\探究舎のInstagramをフォローする!/

青森県のイベント
岩手県のイベント
岩手県盛岡市|10月12日(日)、13日(月) 第14回岩手県立博物館まつり(一部事前予約要)

(引用元:公式HP)
工作たいけんなど、子どもイベントいっぱいの2日間です。一部コーナーは事前予約制です。詳細はちらしをご確認ください。
※体験コーナーは小学生以下(未就学児は保護者同伴)
小雨決行
※荒天時、植物園・岩石園イベント・けんぱく!わんぱく!広場は中止。
その他の屋外イベントは屋内で実施。
●古生物関連
かせきのレプリカづくり(事前予約制)
博物館にかくされた化石をさがせ!(予約なし)
岩手県盛岡市|11月2日(日) 自然観察会③「茂庭層の化石」(事前予約要・申込受付中・小学生以上対象)
太白区茂庭 北赤石(赤石橋付近)の茂庭層(約1600万年前にできた地層)の観察と化石の採集を行います。
期間 | 11月2日(日) ※申込期限:10/16(木)24:00、参加希望者が定員を超えた場合は抽選、定員:各回20名 |
会場 | 太白区茂庭 北赤石(赤石橋)現地集合 |
時間 | ①午前の部 10:00~12:00 ②午後の部 13:30~15:30 各回同内容 |
料金 | 無料 |
特設サイト | 公式HP |
宮城県のイベント
宮城県南三陸町|7月19日(土)~10月19日(日) 特別企画展「南三陸の魚竜化石と大地の生い立ち」(予約不要)

(引用元:公式HP)
今年2025年は、世界最古級の魚竜「ウタツギョリュウ」が「歌津館崎の魚竜化石産地及び魚竜化石」として文化財(天然記念物)に指定されてから50年の記念の年です。また、旧歌津町と旧志津川町が合併し、南三陸町が誕生してから20周年となります。これらを記念し、ウタツギョリュウはもちろん、町内から産出した多種多様な化石を一堂に展示する企画展を開催します。
7月19日(土)午前10時から、オープニングセレモニーを開催します。セレモニー後は、東北大学総合学術博物館の永広昌之先生による展示解説を行います。どなたでもご参加いただけます。
期間 | 7月19日(土)~8月31日(日) |
会場 | 歌津総合支所化石展示室 |
時間 | 9:00~21:00(初日のみ10:00~) |
料金 | 無料 |
特設サイト | 公式HP |
宮城県南三陸町|7月19日(土)~10月19日(日) 企画展関連イベント 「ウタツギョリュウ50周年記念スタンプラリー」

(引用元:公式HP)
スタンプスポット:常設2か所 歌津総合支所化石展示室、東北大学総合学術博物館(スタンプを押せる時間は、各館の開館時間のとおりです。)
イベント会場3か所 講演会(7月21日)、シンポジウム(8月30日)、化石鑑定会(10月13日)
(注意)イベント会場か所については、イベント当日のみスタンプを押せます。イベント開催日以外に施設に行ってもスタンプは置いていませんので、ご注意ください。
参加方法:展示施設、イベント会場にてスタンプラリー台紙をゲット。全5種の古生物スタンプから3種スタンプを集めると「魚竜缶バッジ」または「50周年記念缶バッジ」をお一つプレゼント。
期間 | 10月13日(月) |
会場 | 歌津総合支所化石展示室 南三陸町総合体育館(ベイサイドアリーナ) |
時間 | ー |
料金 | 参加無料 |
特設サイト | 公式HP |
宮城県白石市|10月13日(月) 恐竜くんトークショー恐竜の不思議おしえます!&ワークショップみんなで実験!気流にのせて翼竜を飛ばそう!(事前予約要)

(引用元:公式HP)
●恐竜くんトークショー恐竜の不思議おしえます!
●ワークショップみんなで実験!気流にのせて翼竜を飛ばそう!
期間 | 10月13日(月) |
会場 | 白石市文化体育活動センター ホワイトキューブ大林組コンサートホール |
時間 | トークショー 14:00~ ワークショップ 10:30~11:30 ※定員:中学生以下50組、申込先着順 |
料金 | ●講座 一般1,500円/子ども(小学生以下)1,000円/親子ペア券2,000円 ※親子ペア券は一般1名・小学生1名となります。 ※当日券500円増し ●ワークショップ 500円 |
特設サイト | 公式HP |
宮城県仙台市|11月2日(日) 自然観察会③「茂庭層の化石」(事前予約要・小学生以上対象)
太白区茂庭 北赤石(赤石橋付近)の茂庭層(約1600万年前にできた地層)の観察と化石の採集を行います。
期間 | 11月2日(日) ※申込期限:10/16(木)24:00、参加希望者が定員を超えた場合は抽選、定員:各回20名 |
会場 | 太白区茂庭 北赤石(赤石橋)現地集合 |
時間 | ①午前の部 10:00~12:00 ②午後の部 13:30~15:30 各回同内容 |
料金 | 無料 |
特設サイト | 公式HP |
宮城県登米市|11月12日(水)~11月15日(土) 登米市絵本原画展

(引用元:公式HP)
今年も宮城県の登米市絵本原画展に参加します。展示作品は「恐竜トリケラトプスとかいぶつきょうりゅう」(小峰書店)を予定!子どもたち恐竜原画を楽しんでね!ガオ~!
期間 | 11月12日(水)~11月15日(土) |
会場 | 登別市 ※詳細分かり次第記載 (参考: 2024年イベント詳細) |
時間 | ー |
料金 | ー |
特設サイト | 公式HP |
秋田県のイベント
情報募集中です。
山形県のイベント
情報募集中です。
福島県のイベント
福島県いわき市|3月8日(土)~毎週土・日・祝日 春・夏・冬の学校休暇日中毎日 新規ワークショップ「アンモナイトストラップ工作教室」(予約不要)

(引用元:公式HP)
いまから1億5千万年前の本物のアンモナイトの化石を用いてオリジナルストラップ を作る工作教室です。
(これまで実施していた「アンモナイトクリーニング体験」にかわり開催)
期間 | 3月8日(土)~ 毎週土・日・祝日 春・夏・冬の学校休暇日中毎日 |
会場 | いわき市石炭・化石館「ほるる」 |
時間 | 10:30~、13:30~ |
料金 | 1,100円 |
特設サイト | 公式HP |
福島県会津若松市|9月18日(木)~10月19日(日) ポイント展「新種発見!世界最古の頭突き恐竜」

(引用元:公式HP)
2025年9月18日に当館の吉田純輝副主任学芸員ら国際研究チームが世界最古の頭突き恐竜を科学誌ネイチャーに報告、新種「ザヴァケファレ・リンポチェ」と命名しました。
謎多き恐竜グループ「パキケファロサウルス類」の起源に迫る画期的な成果です。
福島県立博物館では、期間限定で化石レプリカを展示します。ぜひ最新の恐竜研究をのぞきに来てください!
福島県会津若松市 他|10月11日(土)、12日(日) 化石をさがそう・化石標本をつくろう(事前予約要(先着順)・小学生以上対象)

(引用元:公式HP)
当館では、地層や化石を通して、自然に親しむ講座を開催しています。今年は、県南の塙町で行う野外講座「化石をさがそう」と、博物館での実技講座「化石標本をつくろう」を2日連続で開催します。約1100万年前の浅い海でできた地層から化石を探して、標本にしてみましょう!
※「化石標本をつくろう」だけの参加はできません。
福島県いわき市|10月12日(日) 定期講座「恐竜と鳥類」(予約不要・先着順)

(引用元:公式HP)
近年注目されている恐竜と鳥類の関係について、羽毛恐竜や始祖鳥の話を中心に解説
期間 | 10月12日(日)【定員】20名 |
会場 | いわき市石炭・化石館「ほるる」 |
時間 | 13:30~15:00 |
料金 | ー |
特設サイト | 公式HP |
福島県いわき市|12月20日(土)~2026年1月12日(月) 冬の企画展「アンモナイトセンター今年の化石」展

(引用元:公式HP)
会期中の一部ではミニ発掘などの体験コーナーやクイズを実施!
期間 | 12月20日(土)~2026年1月12日(月) |
会場 | いわき市アンモナイトセンター |
時間 | ー |
料金 | ー |
特設サイト | 公式HP |
恐竜を常設している博物館 東北エリア
博物館では頻繁に、素晴らしい企画や興味深いイベントが用意されています。
是非HPからこまめにチェックしてみてくださいね!



