恐竜、古生物イベントの掲載は、大小問わず無料です。お気軽に<お問合せ>からご連絡ください。

2025恐竜イベント 甲信越(山梨県、長野県、新潟県)

こちらでは、2025年に甲信越エリアで開催される恐竜展、その他恐竜イベントについてご案内します。

恐竜を愛する親子の為、

  • 日々あちこちにアップされる恐竜イベントと、
  • お得なチケットの情報を

ここに纏めますので、是非ブックマークして、ちょくちょくチェックしに来てくださいね!

※新たな開催情報が入るたびに、更新していきます。

目次

2025恐竜展・恐竜イベント 甲信越エリア

今年は既にいくつかのイベント情報がリリースされており嬉しい限りですが、昨今の状況によりイベントの中止や延期等も予想されます。おでかけの際には必ず会場にお問い合わせください。

\探究舎のInstagramをフォローする!/

山梨県のイベント

情報募集中です。

長野県のイベント

長野県長野市|4月12日(土)、19日(土) 恐竜の凧(たこ)をつくろう!(事前予約要・3/12申し込み開始)

恐竜の絵柄の凧(たこ)を作ります。
できあがったら凧あげをしてみましょう。

期間4月12日(土)、19日(土)
会場信州新町化石博物館 地下1階教室
時間13:30~15:30
料金300円(高校生以上は入館料が別途必要です)
特設サイト公式HP

長野県伊那市|2025年4月19日(土) 恐竜ラボ『キング・オブ・ハンターズ』(事前予約要)

(引用元:公式HP

肉食恐竜の大スターたちが集結!

最強の肉食恐竜“ティラノサウルス”、ジュラ紀の支配者“アロサウルス”、頭脳明晰な戦略家“ユタラプトル”、水辺の巨大竜“スコミムス”!

恐竜たちを間近で観察しながら、最新の学説に基づき徹底解説。君も知らなかった恐竜たちの秘密に出会おう!

DINO-A-LIVE (ディノアライブ)とは?

株式会社ON-ART(オンアート)が世界14か国で取得した特許技術と独自の演出手法によって、恐竜との生きた出会いを体験できる奇跡のライブエンターテインメントです。絶滅したはずの恐竜が、あたかも太古の昔から蘇ったかのごとく自在に動き回り、時に戦う世界が目の前で繰り広げられます。

DINO-A-LIVEの公演は、脚本から演出に至るまで、すべてON-ARTのオリジナル作品。生きている恐竜との出合いを通じて、生き物や自然、地球について学ぶことができるエデュテインメント(エデュケーション+エンターテインメント)が観る人の好奇心を掻き立てます。

期間2025年4月19日(土)
会場長野県伊那文化会館 大ホール
時間9:30 / 12:30 / 15:30
料金ダイナミックシート 6,900円
※前方より5列目以内確約!オリジナルグッズ特典付き
S席 4,200円
A席 3,500円
特設サイト公式HP

長野県飯田市|4月20日(日) 電子顕微鏡観察教室(予約不要)

アリの目や花粉、小さな化石など、不思議なミクロの世界へご案内いたします。
電子顕微鏡公開のほか、伊那谷の自然に関する相談などにも応じています。

期間4月20日(日)
会場飯田市美術博物館
時間11:00~12:00、14:00~15:00
料金参加には展示観覧券が必要
特設サイト公式HP

長野県飯田市|4月29日(火) 追手町小学校化石標本室公開(予約不要)

長谷川善和博士(飯田市出身)が収集した化石や骨格標本を中心に展示しています。地元伊那産の化石の他に、世界の化石を見ることができます。

今年度から新しい展示物に入れ替わっています。ぜひ足をお運びください。

期間4月29日(火)
会場追手町小学校化石標本室
時間10:00~16:00
料金無料
特設サイト公式HP

長野県飯田市|5月3日(土)~5日(月) 追手町小学校化石標本室公開(予約不要)

長谷川善和博士(飯田市出身)が収集した化石や骨格標本を中心に展示しています。地元伊那産の化石の他に、世界の化石を見ることができます。

今年度から新しい展示物に入れ替わっています。ぜひ足をお運びください。

期間5月3日(土)~5日(月)
会場追手町小学校化石標本室
時間10:00~16:00
料金無料
特設サイト公式HP

長野県飯田市|5月4日(日) 電子顕微鏡観察教室(予約不要)

アリの目や花粉、小さな化石など、不思議なミクロの世界へご案内いたします。
電子顕微鏡公開のほか、伊那谷の自然に関する相談などにも応じています。

期間5月4日(日)
会場飯田市美術博物館
時間11:00~12:00、14:00~15:00
料金参加には展示観覧券が必要
特設サイト公式HP

長野県飯田市・オンライン|5月6日(火) 自然講演会「化石タイムカプセルー球状コンクリーションの謎をとくー」(事前予約要)

(引用元:公式HP

球状コンクリーションとは、保存良好な化石を内包する炭酸カルシウム(CaCO₃(方解石))を主成分とする自然の球状岩塊のことです。私たちの研究グループは、このコンクリーションが数週間~数ヶ月で、メートルサイズのものでも数年でできることを解き明かし、そのメカニズムを応用したコンクリーション化剤(略称「コンシード®」)を開発しました。講演では、そのメカニズムとコンクリーション化剤の応用に関する、研究の最前線を紹介します。

期間5月6日(火) 
申込期間 会場:4/18 9:30~電話で申込、オンライン:受付中
※先着順 
【定員】会場 60名、オンライン 90名
会場飯田市美術博物館
時間14:00~15:30
料金
特設サイト公式HP

長野県長野市|5月10日(土)、17日(土) 翼竜の紙ひこうきを作ろう!(事前予約要・4/10申し込み開始)

ふんわりと飛ぶ翼竜プテラノドンの形の紙ひこうきを作ってみよう。

期間5月10日(土)、17日(土) ※定員に達した場合、受付を終了
会場信州新町化石博物館 地下1階教室
時間13:30~15:30
料金100円(高校生以上は入館料が別途必要です)
特設サイト公式HP

長野県長野市|6月14日(土)、21日(土) 化石消しゴムを作ろう!(事前予約要・5/14申し込み開始)

お湯で固まるねんど消しゴムを使って、化石の形をしたカラフルな消しゴムを作ってみましょう!

期間6月14日(土)、21日(土) ※定員に達した場合、受付を終了
会場信州新町化石博物館 地下1階教室
時間13:30~15:30
料金300円(高校生以上は入館料が別途必要です)
特設サイト公式HP

長野県長野市|7月12日(土)、19日(土) 化石レプリカ教室(事前予約要・6/12申し込み開始)

(引用元:公式HP

大昔に地球上に暮らしていた生き物、三葉虫やアンモナイトなどの化石の型を自由に選んで、化石の石こう模型を作ってみましょう!
水で溶いた石こうを型に流しこむだけで簡単に作れますので、お気軽にご参加ください。

期間7月12日(土)、19日(土) ※定員に達した場合、受付を終了
会場信州新町化石博物館 地下1階教室
時間13:30~15:30
料金300円(高校生以上は入館料が別途必要です)
特設サイト公式HP

長野県長野市|2025年8月10日(日) ダイナソーベース 恐竜ランドセル 出張展示会(事前予約要 2/1申し込み開始)

(引用元:公式HP

2025年もダイナソーベース全国出張展示会を開催します!
自慢の恐竜ランドセル®シリーズをメインに、ダイナソーベース・イクラボのオリジナルランドセルを積み込んで、全国をダイナソーカーで駆け巡ります!

ランドセルの実物を見てから買いたいのに、ダイナソーベースの実店舗(福井県)が遠く、なかなか購入の検討が進まない方は、ぜひお住まいの地域、近隣県での展示会開催時に足をお運びください!

お子さまにぜひ、本物の恐竜ランドセルを手に取って、さわって、背負ってみてもらってください。
もちろん写真撮影、SNSにアップなども大歓迎です!

期間2025年8月10日(日)
会場長野市芸術館 展示サロン1F
時間10:00~17:00
料金
特設サイト公式HP

長野県上田市|8月13日(水) リアル恐竜ショー「恐竜パーク」(事前予約要)

(引用元:公式X

かわいい赤ちゃん恐竜から大人気のティラノサウルスまで登場する、オーストラリアからやってきたリアル恐竜ショー「恐竜パーク」は、恐竜が生きていた時代にタイムスリップした感覚で楽しくスリリングに学べる、ファミリー向けのパフォーマンスショー。客席で観るだけでなく、ラッキーなお客様は一部シーンで直接触れたり、パペットが客席に降りてきて間近で恐竜を見ることも!!

恐竜ショーだけではなく、様々な恐竜グッズの販売や動く恐竜と記念撮影ができるARフォトスポット、ミニ恐竜化石展など、ロビー展開も豊富。2021年以降、通算50万人を動員した夏恒例ファミリー向け人気イベントです!

恐竜たちがどんな時代を生きて、どんな暮らしをしていたのか。「恐竜パーク」を見ればその答えがきっと見つかります。恐竜たちのいる世界をリアルに体験しながら、恐竜にまつわる歴史を楽しく勉強しよう!!

期間8月13日(水)
会場サントミューゼ 大ホール(上田市交流文化芸術センター)
時間13:00/16:00
料金・13:00開演/4,800円
・16:00開演/4,300円
特設サイト公式HP

新潟県のイベント

新潟県新潟市|3月15日(土)~ プラネタリウム「ダイナソー・サバイバル 恐竜たちの大進化」(予約不要)

(引用元:公式HP

「すべての恐竜が絶滅したわけじゃない」

地球環境が変化する長い時間の中で、絶滅と進化を繰り返しながら、どのようにして恐竜たちは生き延びてきたのでしょう。
恐竜たちの迫力の映像とともに、謎を解き明かします。

期間3月15日(土)~
会場新潟県立自然博物館
時間●通常[土・日・祝日のみ]10:30- / 13:30-
●春休み(3月24日~4月4日)[平日]12:00-※
[日曜日]10:30-は「パパ・ママ プラネタリウム」投映時間です。
料金小・中学生 100円、大人 210円 ※入館料別途必要
特設サイト公式HP

新潟県糸魚川市|4月1日(火)~ 令和7年の「化石の谷」利用開始(予約不要)

(引用元:公式HP

化石の谷では、今から約3億年前の珊瑚礁の海に住んでいた、ウミユリや珊瑚、腕足類、三葉虫、ゴニアタイトなどの化石を採集することができます。

期間4月1日(火)~
会場化石の谷(フォッサマグナミュージアム)
時間1 9:15~10:30
2 10:45~12:00
3 13:00~14:15
4 14:30~15:45
料金300円
特設サイト公式HP

新潟県糸魚川市|5月10日(土)~7月6日(日) フォッサマグナ発見者ナウマン博士とひも解く日本地質学の原点と未来(予約不要)

(引用元:公式HP

期間5月10日(土)~7月6日(日)
※5月12日・13日臨時休館
会場フォッサマグナミュージアム
時間9:00~17:00 (最終入館16:30)
料金特別展の見学のみの場合は無料
特設サイト公式HP

新潟県新潟市|5月18日(日) 黒川みつひろ ワークショップ「恐竜の絵を描こう!」(事前予約要)

(引用元:公式blog

恐竜のお絵描き教室、化石講座、手品、じゃんけん大会など、盛りだくさんの内容です。北陸地方の皆さんとお会いできるのが楽しみです。ガオ~!

期間5月18日(日) ※申込期限:5月12日(月)
会場みなとぴあ
時間13:00~14:30
料金親子1組1,500円、一人追加ごとに500円
特設サイト公式blog

新潟県上越市|7月20日(日) 1日恐竜博士(事前予約要・小学生対象)

小学生を対象に「1日恐竜博士」を募集。館内イベントに参加してもらいます。

期間7月20日(日) ※申込締切日等は科学館までお問い合わせください。
会場上越科学館
時間
料金
特設サイト公式HP

新潟県新潟市|7月29日(火) リアル恐竜ショー「恐竜パーク」(事前予約要)

(引用元:公式X

かわいい赤ちゃん恐竜から大人気のティラノサウルスまで登場する、オーストラリアからやってきたリアル恐竜ショー「恐竜パーク」は、恐竜が生きていた時代にタイムスリップした感覚で楽しくスリリングに学べる、ファミリー向けのパフォーマンスショー。客席で観るだけでなく、ラッキーなお客様は一部シーンで直接触れたり、パペットが客席に降りてきて間近で恐竜を見ることも!!

恐竜ショーだけではなく、様々な恐竜グッズの販売や動く恐竜と記念撮影ができるARフォトスポット、ミニ恐竜化石展など、ロビー展開も豊富。2021年以降、通算50万人を動員した夏恒例ファミリー向け人気イベントです!

恐竜たちがどんな時代を生きて、どんな暮らしをしていたのか。「恐竜パーク」を見ればその答えがきっと見つかります。恐竜たちのいる世界をリアルに体験しながら、恐竜にまつわる歴史を楽しく勉強しよう!!

期間7月29日(火)
会場新潟勤労者総合福祉センター<新潟テルサ> ホール
時間12:00/15:00
料金・12:00開演/4,800円
・15:00開演/4,300円
特設サイト公式HP

恐竜を常設している博物館 甲信越エリア

博物館では頻繁に、素晴らしい企画や興味深いイベントが用意されています。

是非HPからチェックしてみてくださいね!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次