恐竜、古生物イベントの掲載は、大小問わず無料です。お気軽に<お問合せ>からご連絡ください。

2025恐竜イベント 甲信越(山梨県、長野県、新潟県)

こちらでは、2025年に甲信越エリアで開催される恐竜展、その他恐竜イベントについてご案内します。

恐竜を愛する親子の為、

  • 日々あちこちにアップされる恐竜イベントと、
  • お得なチケットの情報を

ここに纏めますので、是非ブックマークして、ちょくちょくチェックしに来てくださいね!

※新たな開催情報が入るたびに、更新していきます。

目次

2025恐竜展・恐竜イベント 甲信越エリア

今年は既にいくつかのイベント情報がリリースされており嬉しい限りですが、昨今の状況によりイベントの中止や延期等も予想されます。おでかけの際には必ず会場にお問い合わせください。

\探究舎のInstagramをフォローする!/

山梨県のイベント

山梨県北杜市|7月19日(土)、20日(日)、24日(木)~27日(日)、7月31日(木)~8月3日(日)、8月8日(金)~11日(月)「化石発掘体験」 (事前予約要・6/7 10:00申し込み開始・先着順)

(引用元:公式HP

-9,000万年前の白亜紀地層を北杜市で発掘体験-

早稲田大学が2012年より発掘調査を行っている岩手県久慈市より約9千万年前(中生代白亜紀)の地層を美術館に特別搬入!その中から化石を探してもらいます。

昨年の化石発掘体験では恐竜(竜脚類)やワニ、サメの歯、カメの甲羅など650点を超える「プレミア化石」が見つかりました。今年はどんな化石が皆さんを待っているでしょうか?
※プレミア化石を見つけた場合は貴重な資料となるため、岩手県久慈市に寄贈して頂きます。その代わり、発見者の名前が残り、素敵な化石を進呈します!
(学術的に重要な化石を、我々は「プレミア化石」と呼んでいます!)

期間7月5日(土)、6日(日)、12日(土)、13日(日)、19日(土)、20日(日)、24日(木)~27日(日)、7月31日(木)~8月3日(日)、8月8日(金)~11日(月) ※※雨天決行・荒天中止
※定員:各回60名(先着順)
会場平山郁夫シルクロード美術館 屋上らくだ公園
時間①10:30~ ②13:30~
料金一般:1,500円(美術館の入館券込み)、中学生以下:700円 中学生以下美術館入館無料
特設サイト公式HP

山梨県北杜市|7月12日(土)~ 8月31日(日) 夏休み特別コーナー展示「化石になったワニ」展(予約不要)

恐竜が生きていた時代(中生代)はワニの全盛期でした。本展では、岩手県久慈市の白亜紀玉川層(約9000万年前)から見つかったワニ類や発見当時は日本領であった台湾から見つかったマチカネワニなどの化石を現生ワニ類と共に展示します

期間7月12日(土)~ 8月31日(日)
会場平山郁夫シルクロード美術館 2F カフェ「キャラバンサライ」
時間
料金
特設サイト公式HP

山梨県北杜市|7月25日(金)、26日(土) 化石発掘体験 2025関連ワークショップ「恐竜ジオラマ作り体験ー白亜紀にタイムトリップ︕ー」(事前予約要・6/7 11:00申し込み開始)

お好きな恐竜フィギュアと豊富な材料から選んで君だけの恐竜ワールドを作ろう︕自慢の恐竜フィギュアやこだわり素材を持って来てもOK!

講師︓宮沢叔恵(スパティオ体験工房講師)

期間7月25日(金)、26日(土) ※先着順
会場平山郁夫シルクロード美術館 美術館正面の建物
時間①10:00 ~ 11:00 ②13:00 ~14:00 ③15:00 ~ 16:00
※定員:各10名
料金2,200 円(美術館入館料込み)
特設サイト公式HP(開催内容)
公式HP(申込)

山梨県北杜市|8月2日(土) 化石発掘体験 2025関連ワークショップ「恐竜全身復元模型製作」(事前予約要・6/7 11:00申し込み開始・小学4年生以上対象)

ティラノサウルス骨格模型に粘土で肉付けを行います。

講師︓徳川広和(古生物復元造形作家)

期間8月2日(土) ※先着順
会場平山郁夫シルクロード美術館 2F カフェ内特設会場
時間13:00 ~ 16:30(3時間半)
※定員:10名
料金3,000 円(高校生以上は 3,500 円 / 美術館入館料込み)
特設サイト公式HP(開催内容)
公式HP(申込)

山梨県北杜市|8月3日(日) 化石発掘体験 2025関連ワークショップ「ティラノサウルス頭部復元模型製作」(事前予約要・6/7 11:00申し込み開始・小学生以上対象)

恐竜復元画の専門家、また研究者の監修の元に製作されたフェバリット社・ホネケシ・ティラノサウルスにカラー粘土で肉付けし、復元模型製作を体験します。

講師︓徳川広和(古生物復元造形作家)

期間8月3日(日) ※先着順
会場平山郁夫シルクロード美術館 2F カフェ内特設会場
時間①10:00 ~  ②13:00 ~(共に1時間半)
※定員:各回10名
料金2,000 円(高校生以上は 2,500円 / 美術館入館料込み)
特設サイト公式HP(開催内容)
公式HP(申込)

山梨県北杜市|8月10日(日) 化石発掘体験 2025関連ワークショップ「恐竜ワイヤーアート作り体験」(事前予約要・6/7 11:00申し込み開始・小学生以上対象)

5~6種類の中から1つ好きな恐竜やサメの型を選んで、針金で作るワイヤーアート飾りを制作します。自宅で作れる恐竜制作キット、完成品の販売もいたします。

講師︓松田広昭(デザイン工房 昴)

期間8月10日(日) ※先着順
会場平山郁夫シルクロード美術館 2F カフェ内特設会場
時間①11:00 ~ ②13:00 ~ ③15:30~
※定員:各回5名
料金1,500 円(美術館入館料込み)
特設サイト公式HP(開催内容)
公式HP(申込)

山梨県北杜市|8月16日(土)、17日(日) 化石発掘体験 2025関連ワークショップ「復元画ワークショップ」(事前予約要・6/7 11:00申し込み開始・中学生以下対象)

恐竜の頭骨の図版を元に、復元画を描くワークショップを開催します。頭骨はティラノサウルス、トリケラトプス、アロサウルスの3種類から選んでもらうことができます。復元画を描くには骨格を正しく知ることがもっとも大切です。頭骨の図版を丁寧にトレースするところから始めて、最後は肉と皮膚のついた生き生きとした姿に復元します。これは僕が実際に仕事で使っている方法なので、プロのやり方をぜひ、体験してみてください。

講師︓小田隆(京都精華大学教授)

期間8月16日(土)、17日(日) ※先着順
会場平山郁夫シルクロード美術館 2F カフェ内特設会場
時間13:00~15:00
※定員:各回10名
料金1,500 円(美術館入館料込み)
特設サイト公式HP(開催内容)
公式HP(申込)

長野県のイベント

長野県長野市|7月19日(土) 化石レプリカ教室(事前予約要・6/12申し込み開始)

(引用元:公式HP

大昔に地球上に暮らしていた生き物、三葉虫やアンモナイトなどの化石の型を自由に選んで、化石の石こう模型を作ってみましょう!
水で溶いた石こうを型に流しこむだけで簡単に作れますので、お気軽にご参加ください。

期間7月12日(土)、19日(土) ※定員(各回 10名)に達した場合、受付を終了
会場信州新町化石博物館 地下1階教室
時間13:30~15:30 およそ40分
料金300円(高校生以上は入館料が別途必要です)
特設サイト公式HPイベント詳細

長野県長野市|7月19日(土)~11月9日(日) 夏の企画展「三葉虫がいた海」(予約不要)

(引用元:公式HP

古生代の海に栄えた三葉虫とはどんな生き物だったのでしょう?
様々な三葉虫の化石と、県内外から産出した古生代の海の生き物の化石を展示します。

期間7月19日(土)~11月9日(日)
会場信州新町化石博物館
時間
料金
特設サイト公式HP

長野県飯田市|7月20日(日) 電子顕微鏡観察教室(予約不要)

アリの目や花粉、小さな化石など、不思議なミクロの世界へご案内いたします。
電子顕微鏡公開のほか、伊那谷の自然に関する相談などにも応じています。

期間7月20日(月)
会場飯田市美術博物館
時間11:00~12:00・14:00~15:00
料金参加には展示観覧券が必要
特設サイト公式HP

長野県飯田市|7月26日(土)、27日(日) 追手町小学校化石標本室公開(予約不要)

長谷川善和博士(飯田市出身)が収集した化石や骨格標本を中心に展示しています。地元伊那産の化石の他に、世界の化石を見ることができます。

今年度から新しい展示物に入れ替わっています。ぜひ足をお運びください。

期間7月26日(土)、27日(日)
会場追手町小学校化石標本室
時間10:00~16:00
料金無料
特設サイト公式HP

長野県長野市|8月1日(金) 教員向け地層観察講習会(事前予約要・教員向け)

(引用元:公式HP

先生方を対象に、地層観察ができる「さぎり荘」近くの河原で、観察・採集のポイントについてレクチャーする講習会を行います。
秋以降に現地の観察を予定されている学校の先生方はぜひご利用ください。

期間8月1日(金) ※申込期限:開催日の3日前
会場長野市大岡特産センター(道の駅)駐車場 集合
時間10:00~12:00
※10名(申し込み多数の場合は午前・午後に分けて実施します)
料金無料
特設サイト公式HPイベント詳細

長野県飯田市|8月2日(土) ワクワクびはくで夏休み2025【化石レプリカをつくろう 】(事前予約要・申込受付中・6歳~)

オリジナルワークショップやプラネタリウムの無料投影など、美博で夏休みを満喫しよう!
当日は大人の方も展示観覧が無料になります。

●化石レプリカをつくろう
恐竜の歯や爪、アンモナイトなどの本物そっくりの模型(化石レプリカ)をつくります。

期間8月2日(土) 
会場飯田市美術博物館 科学工作室
時間①9:40~10:40
②11:10~12:10
③13:00~14:00
④14:30~15:30
※8人/回
1回のご予約につき1ワークショップ参加者2名まで予約可能です
(受付は17:00まで)
料金100円
特設サイト公式HP

長野県長野市|8月2日(土)、3日(日) 夏休みワークショップ「化石レプリカ教室」(事前予約要・7/2申し込み開始)

(引用元:公式HP

大昔に地球上に暮らしていた生き物、三葉虫やアンモナイトなどの化石の型を自由に選んで、化石の石こう模型を作ってみましょう!
水で溶いた石こうを型に流しこむだけで簡単に作れますので、お気軽にご参加ください。
また、今回は絵の具を使った色塗りにも挑戦します。

期間8月2日(土)、3日(日) ※定員に達した場合、受付を終了
会場信州新町化石博物館 地下1階教室
時間10:00~12:00、13:30~15:30 ※各回 10名
料金300円(高校生以上は入館料が別途必要です)
特設サイト公式HPイベント詳細

長野県長野市|2025年8月10日(日) ダイナソーベース 恐竜ランドセル 出張展示会(事前予約要 2/1申し込み開始)

(引用元:公式HP

2025年もダイナソーベース全国出張展示会を開催します!
自慢の恐竜ランドセル®シリーズをメインに、ダイナソーベース・イクラボのオリジナルランドセルを積み込んで、全国をダイナソーカーで駆け巡ります!

ランドセルの実物を見てから買いたいのに、ダイナソーベースの実店舗(福井県)が遠く、なかなか購入の検討が進まない方は、ぜひお住まいの地域、近隣県での展示会開催時に足をお運びください!

お子さまにぜひ、本物の恐竜ランドセルを手に取って、さわって、背負ってみてもらってください。
もちろん写真撮影、SNSにアップなども大歓迎です!

期間2025年8月10日(日)
会場長野市芸術館 展示サロン1F
時間10:00~17:00
料金
特設サイト公式HP

長野県上田市|8月13日(水) リアル恐竜ショー「恐竜パーク」(事前予約要)

(引用元:公式X

かわいい赤ちゃん恐竜から大人気のティラノサウルスまで登場する、オーストラリアからやってきたリアル恐竜ショー「恐竜パーク」は、恐竜が生きていた時代にタイムスリップした感覚で楽しくスリリングに学べる、ファミリー向けのパフォーマンスショー。客席で観るだけでなく、ラッキーなお客様は一部シーンで直接触れたり、パペットが客席に降りてきて間近で恐竜を見ることも!!

恐竜ショーだけではなく、様々な恐竜グッズの販売や動く恐竜と記念撮影ができるARフォトスポット、ミニ恐竜化石展など、ロビー展開も豊富。2021年以降、通算50万人を動員した夏恒例ファミリー向け人気イベントです!

恐竜たちがどんな時代を生きて、どんな暮らしをしていたのか。「恐竜パーク」を見ればその答えがきっと見つかります。恐竜たちのいる世界をリアルに体験しながら、恐竜にまつわる歴史を楽しく勉強しよう!!

期間8月13日(水)
会場サントミューゼ 大ホール(上田市交流文化芸術センター)
時間13:00/16:00
料金・13:00開演/4,800円
・16:00開演/4,300円
※3歳以上有料、2歳以下膝上観賞無料。但し、座席が必要な場合は有料。
※開場は開演の45分前
※全席指定。価格は税込みです。
特設サイト公式HP

長野県長野市|10月18日(土)、25日(土) 恐竜の缶バッジをつくろう(事前予約要・9/18申し込み開始)

イラストを描いたり、絵に色を塗って
オリジナルの絵柄の恐竜の缶バッジを作ります。

期間10月18日(土)、25日(土) ※定員に達した場合、受付を終了
会場信州新町化石博物館 地下1階教室
時間13:30~15:30 ※各回 10名
料金100円(高校生以上は入館料が別途必要です)
特設サイト公式HP

長野県長野市|11月22日(土)~2026年4月5日(日) 秋・冬の企画展「長野県化石図鑑」

詳細分かり次第記載

期間11月22日(土)~2026年4月5日(日)
会場信州新町化石博物館
時間
料金
特設サイト公式HP

新潟県のイベント

新潟県新潟市|3月15日(土)~ プラネタリウム「ダイナソー・サバイバル 恐竜たちの大進化」(予約不要・通年番組)

(引用元:公式HP

「すべての恐竜が絶滅したわけじゃない」

地球環境が変化する長い時間の中で、絶滅と進化を繰り返しながら、どのようにして恐竜たちは生き延びてきたのでしょう。
恐竜たちの迫力の映像とともに、謎を解き明かします。

期間3月15日(土)~
会場新潟県立自然博物館
時間●通常[土・日・祝日のみ]10:30- / 13:30-
●春休み(3月24日~4月4日)[平日]12:00-※
[日曜日]10:30-は「パパ・ママ プラネタリウム」投映時間です。
料金小・中学生 100円、大人 210円 ※入館料別途必要
特設サイト公式HP

新潟県糸魚川市|4月1日(火)~ 令和7年の「化石の谷」利用開始(予約不要)

(引用元:公式HP

化石の谷では、今から約3億年前の珊瑚礁の海に住んでいた、ウミユリや珊瑚、腕足類、三葉虫、ゴニアタイトなどの化石を採集することができます。

期間4月1日(火)~
会場化石の谷(フォッサマグナミュージアム)
時間1 9:15~10:30
2 10:45~12:00
3 13:00~14:15
4 14:30~15:45
料金300円
特設サイト公式HP

新潟県上越市|7月19日(土)~8月24日(日) 夏期特別展「ゴーストミュージアム」

(引用元:公式HP

●映画 さいごの恐竜ティラン 11:00~、12:30~、14:00~、16:00~

期間7月19日(土)~8月24日(日)
会場上越科学館
時間9:00~18:00(スケジュールは本文確認)
料金【入館料】一 般  900円、小・中学生  450円 シニア 700円(65歳以上)
特設サイト公式HP

新潟県上越市|7月20日(日) 1日恐竜博士(事前予約要・小学生対象)

小学生を対象に「1日恐竜博士」を大募集!
化石発掘体験や化石レプリカづくりなど恐竜三昧の1日を科学館で過ごします。

期間7月20日(日) ※定員:5名 申込期限:7月5日(土) 17:00(必着)、抽選
会場上越科学館 1階実験工作室、2階Gゾーン
時間10:00~15:00 
料金1組 5,000円(本人および保護者1名)
特設サイト公式HP

新潟県新潟市|7月29日(火) リアル恐竜ショー「恐竜パーク」(事前予約要)

(引用元:公式X

かわいい赤ちゃん恐竜から大人気のティラノサウルスまで登場する、オーストラリアからやってきたリアル恐竜ショー「恐竜パーク」は、恐竜が生きていた時代にタイムスリップした感覚で楽しくスリリングに学べる、ファミリー向けのパフォーマンスショー。客席で観るだけでなく、ラッキーなお客様は一部シーンで直接触れたり、パペットが客席に降りてきて間近で恐竜を見ることも!!

恐竜ショーだけではなく、様々な恐竜グッズの販売や動く恐竜と記念撮影ができるARフォトスポット、ミニ恐竜化石展など、ロビー展開も豊富。2021年以降、通算50万人を動員した夏恒例ファミリー向け人気イベントです!

恐竜たちがどんな時代を生きて、どんな暮らしをしていたのか。「恐竜パーク」を見ればその答えがきっと見つかります。恐竜たちのいる世界をリアルに体験しながら、恐竜にまつわる歴史を楽しく勉強しよう!!

期間7月29日(火)
会場新潟勤労者総合福祉センター<新潟テルサ> ホール
時間12:00/15:00
料金・12:00開演/4,800円
・15:00開演/4,300円
特設サイト公式HP

新潟県新潟市|8月23日(土)、24日(日) 【親子で探検!】科学館ナイトツアー(事前予約要・申込受付中)

(引用元:公式HP

ライトの明かりだけを頼りに、暗い夜の展示場を巡るクイズラリー形式のナイトツアー。3つの難易度から選んで参加できます。普段とは違う科学館探検をお楽しみください。

期間8月23日(土)、24日(日) ※申込期限:7/30、抽選
1回のお申込につき最大4組(8名)まで申込可能です。
会場新潟県立自然博物館 自然の科学 2階
時間①17:40-18:05 ②18:30-18:55 ③19:20-19:45(10分前受付開始)
※親子ペア(子供1人&保護者1人)・各回10組20名
料金特別入館料 1組200円
特設サイト公式HP

恐竜を常設している博物館 甲信越エリア

博物館では頻繁に、素晴らしい企画や興味深いイベントが用意されています。

是非HPからチェックしてみてくださいね!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次