恐竜が大好きなお子さんのお誕生日、
恐竜が大好きなお友達へのちょっとしたプレゼント、
どんなものが喜ばれるのか悩みますよね。
我が家では、
- 恐竜の興味をより深めることができ、
- 子どもが自由な発想、遊び方で長く楽しめるおもちゃ
を選ぶようにしていますよ。
こちらでは、恐竜を愛する息子のために「恐竜イベント探しのサイト(当サイト)」まで作ってしまった筆者が、我が家で実際に購入、もしくはメーカーさんから商品提供して頂き、『実際に使ってみておすすめしたい!』と思った製品をご紹介していきます!(2024年12/23更新)
「特別な恐竜体験」をプレゼント
感染症のニュースは落ち着いてきたものの、「実際に体験できることのありがたさ、尊さ」はここ数年で身に染みて感じますよね。
恐竜イベントのチケットでしたら、今季(2024年秋~)開催中の、ディノアライブ「恐竜ラボ!キング・オブ・ハンターズ」がオススメですよ!
こちらの公演の前方席は、
すぐ目の前で闊歩したり、咆哮する恐竜の、まばたきまで見守ることができ、普段味わえないお子さん大喜びの、特別な体験ができるので、プレゼントにおすすめですよ^^
恐竜の「ぬいぐるみ・フィギュア」
カロラータ社の「リアルで可愛い」恐竜のぬいぐるみ
我が家では、「ドラえもんのび太の恐竜」を観た息子が、ピー助をうらやましそうに観ていたのをきっかけに、(なんとなくぬいぐるみのシルエットが似ている)ブラキオサウルスをプレゼントしたのが最初でした。
昼間戦わせて遊ぶフィギュアと違い、こちらはお世話をしたり、抱きしめて寝たり、おでかけの時もリュックに入れて一緒に過ごしたり、そんな役割の違いがあったようです^^
小さなお子さん、優しいデザインがお好みのお子さんにとくにおススメ
\他の恐竜のラインナップはリンク先で確認/
フェバリット社|「柔らか素材で安全、細部へのこだわりもバッチリ」の恐竜モデル
フェバリット社のビニルモデルは、手で押すと簡単に凹む柔らかさの「ソフトビニール」を使用した、ボリュームのあるモデルが特徴です。我が家は当時小さいきょうだいがいた為、小さなフィギュアは誤飲が怖く、また固い素材や尖った部品も危ないということで、こちらのモデルがとても増えました。
ビニル製だからと侮るなかれ。こちらは日本を代表する古生物復元画家の小田 隆氏、恐竜造形師の荒木 一成氏らが監修をつとめており、彩色やポージングに至るまで、リアルで随所にこだわりを感じられる仕上がりです。他メーカーのものよりも大きいので、子どもが恐竜のからだのすみずみまで観察することができ、特徴を捉えやすいのもおススメポイントです。
\恐竜のラインナップは他にも沢山ありますよ/
アニア|可動式で手のひらサイズ「増やすのに最適」な恐竜フィギュア
アニアの恐竜フィギュアの特徴は、
- 子供の手のひらにおさまるサイズで遊びやすく、持ち運びに最適で
- 「口を開けることができ」「首が動き」「しっぽが動く」など可動部位が多く、
- 安全に遊べるよう突起をなくしたり、子どもたちが親しみをもてるデザインにディフォルメをしつつ、動物の皮膚感や、毛並みの質感、手足の形状や足裏の肉球など、彩色や造形に細部までこだわっているところです。
恐竜フィギュアは、高価なものも多くありますが、アニアの場合、1体約¥990前後で購入できるので、数も増やしやすく、プレイセットもあります。我が家もおでかけのお供は大抵アニアです^^
マテル|「映画を忠実に」再現。そしてプレゼントにピッタリ、場が盛り上がるサイズ感とアクション!
「マテル」はアメリカ、カリフォルニア州に本拠を置く世界最大規模の玩具メーカーです。
マテルのアクション・フィギュアの魅力はとにかく、
- 「映画に忠実に」再現されていること。
- とにかくサイズとアクションが思いっきり大きく笑、迫力があること!
- とても丈夫で、子どもが戦わせても落としても壊れにくいこと。
だと思います!
プレゼントする方もワクワクする!場が盛り上がる!「スーパービッグ!シリーズ」T-レックス II、ギガノトサウルス 、ブルー、その他
なかでもプレゼントにとくにおススメしたいのが、全長約101cmと99cm!と、『とにかく大きく、大迫力のスーパービックシリーズ』。ほぼ間違いなく、皆さんのおうちでも、これより大きい恐竜フィギュアはいないと思います(笑)。
こちら、口を開けて、別売りのミニフィギュアを約20体まで(数は変わりますが、家にある小さな恐竜フィギュアでもいけました)をモリモリ食べさせることができ、おなかの蓋を開けると出てきます!
いままでのごっこ遊びでは、「(他の恐竜を)食べるふり」だったのが、文字通り小さな恐竜フィギュアたちを食い散らかす様子は凄くリアルで、迫力満点!
渡す方にも今まで感じたことがないサプライズ感がありますし、もらう方にも物凄い幸福感があるようでした(笑)。そういう意味でも、お誕生日やクリスマスなど、大きなイベントでのプレゼントにピッタリだと思います!
収納をどうするか問題だけが不安ですが(笑)、これは大人が見ても飾っておきたくなる納得のかっこよさです。
シュライヒ|「プレイセット」の世界観、クオリティはレベル違い。
恐竜キッズの憧れ、 ドイツに本社をおく歴史あるフィギュアメーカー、シュライヒ。ドイツ本社で開発されたフィギュアは、海外の工場で1体ずつ手塗りで仕上げられています。フィギュア遊びの楽しさを広げるプレイセットも、世界観やクオリティはレベル違い。
1つ1つのパーツの質感に安っぽさがなく、ギミックは他社製品と比較にならないと思ったくらい、凝っています。こちらでは、息子が小躍りして喜んだプレイセット2つを動画つきでご紹介します。
ダイノリサーチステーション 41462
プレイセットのストーリー:アマゾンのジャングルの奥深くの秘密のステーションでは、最後の生きた恐竜を研究するため、いろいろな機材や装置が満載だ!デッキには恐竜を移動するクレーン、暴れる恐竜に安定剤を打つ発射装置も。下の階には、新しく捕獲された恐竜を隔離する場所があるよ。ここで最初の検査をしてから、恐竜をオリの中に入れるんだ。(引用:公式)
いろいろな機材や装置が楽しいこちらのプレイセット。息子はとくにケーブルウィンチつきの回転式クレーンにはまっています! これを使って恐竜たちに肉や葉っぱなどの餌を下ろしてやったり、付属の網を引っかけて恐竜を運んでみたり、色々な遊び方ができるのは大人から見てもかなり魅力的です(笑)。
オリもかたちを変えられるので、手持ちの別の恐竜フィギュア達を入れても楽しめます。お世話をするもよし、オリの中で恐竜たちを争わせるもよし、リサーチセンターを恐竜が襲ってもよし。
初めてシュライヒシリーズを購入される方でも大丈夫。 こちらのプレイセットには、2体の恐竜フィギュア、ラプトルとブラキオサウルスも付属していますよ!
ダイノトランスポート 42565
プレイセットのストーリー:救急患者はそのとき足を捻挫してしまったので、すぐに恐竜保護区に連れて行かなければなりません。この原始時代の住人が元気になるまで、お世話を手伝ってくれる?(引用:公式)
このプレイセットの魅力は、なんといっても搬送用クレーンつきトラック。
沼に落ちた?罠にかかった?トリケラトプスを持ち上げて救出し、トラックに載せ、ダイノリサーチステーションへ運ぶことができます。「荷台に恐竜が入れられるトラック」は、恐竜に襲わせるにも、お世話遊びにも使えて活躍間違いなし◎
こちらもトリケラトプスが付属するので、初めてシュライヒをお迎えする方にも安心のプレイセットですよ。
恐竜の「知育おもちゃ」
レゴデュプロ・レゴの恐竜シリーズ|創造性・巧緻性を育ててくれる世界中で大人気のブロック
レゴブロックは、子どもの想像力や発想力を育むのに役立つ知育玩具です。
なかでもプレゼントにおススメはこちら!
この箱1つ分のブロックを使うと、ティラノサウルス・トリケラトプス・テロダクティルの3種類の恐竜に作り変えることができる、めちゃめちゃお得なセットです。ここから、棘や牙を自分流につけて想像の恐竜を作ってみたりと遊び方はいくらでも広げることができ、まさにレゴの醍醐味を味わえるセットです。我が家は親族からプレゼントでお迎えしたのですが、本当に長く遊べて重宝しています!
そのほか、年齢にぴったりの「恐竜レゴ」については、こちらをご覧ください♪
LaQ|まったく新しいパズルブロック。毎月コンテストに挑戦もできる!
子どもか作ったモササウルスとティラノサウルス。
— なな@お気楽に生きてる人 (@nanamamabloger) April 25, 2020
モササウルスは恐竜超世界のジーナから。?#恐竜#LaQ pic.twitter.com/G6kDUcK9TZ
LaQ恐竜がどんどん増えるよ?
— 央®︎6.1y&2.10y姉妹@横浜 (@riou_you) July 8, 2020
ディノニクス
スピノサウルス
パキケファロサウルス
カイウアヤラ・ドブルスキイ
ブラキオサウルス(子供) pic.twitter.com/9MfIS5avYY
LaQ(ラキュー)は、プラスチック製の7種類の小さなパーツを組み合わせて形を作り上げる、パズルブロックです。公式以外にも、様々な本やサイトがあって、それらを参考に色々な恐竜を作ることもできます。慣れてくると、自分だけのオリジナルを作ることもでき、なんと毎月公式HPにてコンテストも開催されています♪ 大人でも遊びごたえがあり、我が家はいろんな色のパーツも欲しくなってきたので、新しく出た「ボーナスセット」を購入検討中です!
ビバリーのパズル|恐竜パズルなら、デザインもアフターサービスもばっちりのビバリーがおすすめ
我が家でお気に入りの恐竜パズルは、このビバリーのシリーズです。
ビバリーのパズルは、価格も手ごろで、ピース数も種類も段階的に購入でき、なにより恐竜のデザインがいいので、このシリーズを買い続けています。
参考までに、販売されているジグソーパズルに書かれた対象年齢を元に、ざっくりとした「年齢とできるピース数」を調べてみました。
「年齢とできるピース数」
- 3歳:20ピース
- 4歳:30ピース
- 5歳:60ピース
でも、息子は繰り返しトライした末に、3~4歳で80ピース~100ピースにも挑戦していたので(この集中力は「恐竜の」パズルに限りますが笑)。大きさや立体的なものになったりしても、難易度も変わってくると思います!
<とくにココがオススメ> 子どもと真剣に取り組んだのに、「最後の1ピースが見つからなくて、もう遊べない…」なんて事になったら切ないですよね(でも子供との遊びにはありがち)。ビバリーでは、ピースをなくしてしまった時に、公式HPから紛失ピースを請求することができる、ありがたいアフターサービスがありますよ。緊急事態宣言中は、本当にこのパズルに助けられました~!
\ピース数も絵柄の種類もたくさんあり、選ぶことがますよ!/
公文の恐竜カード|恐竜に興味が出てきたお子さんに。めざせ恐竜博士!
カード表面には「恐竜のリアルなイラスト」、裏面には恐竜の名前と特徴や大きさ、生息していた時期などの解説が掲載されています。
我が家では、テレビや図鑑で次々と恐竜の名前を覚え、嬉しそうにしていた2~3歳頃の息子に購入しました。おそらくあえて、難しい名前の恐竜や、姿かたちが大人には見分けがつかないようなものも入っているのですが、毎日せがまれるまま、紙芝居のようにしてクイズをしてやるうちに、あっという間に名前を全部覚えてしまい、祖父母に天才だと褒められていました(笑)。
恐竜のむずかしい名前を覚えることができたり、似たようなかたちも、大きな絵で違いをよく観察できたりとてもいい製品なのですが、人気のためか公式HPでは品切れ、あとはAmazonのみでの販売のようです。気になられてる方はぜひお早めに。
トリケラトプスシリーズの恐竜かるた|ひらがなはこれで「いつのまにか」覚えちゃう!
今や「恐竜のかるた」が100均でも売られている便利なご時世…なのですが、我が家は「はじめてのカルタなら絶対に」この恐竜カルタをおススメしたいです!
なぜかというと(もし1つでもカルタをお持ちのご家庭ならピンとくると思うのですが)このカルタの凄くいいところが、読み札の頭文字と恐竜の頭文字が一致することなんです。
<例>を挙げると、
- 100均のかるた→「アジアで最大 肉食で大きい【タ】ルボサウルス」
- このかるた→「【た】くましさ あじあでいちばん 【タ】ルボサウルス】」
他にも、「【め】ざといハンターメガロサウルス」「【ち】いさなつのもつ【チ】ンタオサウルス」の調子なので、小さい子どもでも「耳と目の両方で覚えやすい」んです。
わが子は期せずして、このかるたのおかげで入園前にひらがなを覚えることができ、親も感激しました(笑)
ジュラシックワールドなUNO|5、6歳~ルールが理解できるようになったら!
こちらは息子が年長(5歳)の年に導入しました。
写真の通り、1枚1枚、ジュラシックワールドに登場するリアルな恐竜たちが豪華にプリントされています。
UNOのルールは、最初に7枚ずつカードを持って、前の人の捨てたカードと同じ数字、または同じ色、または同じ記号のカードを捨てます。最初に自分の持ち札を全て捨てた人が勝ちです。
「5歳でもルールを理解できるかな?」とちょっと心配だったのですが、何度か繰り返すうちにすぐ覚え、今や3歳の妹も加わって毎夜寝る前はUNO大会です(笑)。 ボードゲームの体験を通して、「ルールを守る」「(勝ち負けがあっても)感情をコントロールする」「他の人に配慮する」など、色々なことを学べていると感じます。
恐竜の「書籍」
大日本絵画|大人も感動する、美しい飛び出す恐竜百科「太古の世界 恐竜時代」
恐竜好きなら1度は書店でカバーを見かけ、気になったことがあるであろうこちらの飛び出す絵本。
1冊のお値段はちょっとお高めですが、それはこの美しい細工が、1つ1つ職人さんの手によって作られているから。
許可を頂き、動画には大きなポップアップを数点だけ載せましたが、これらのページには他にも沢山の精巧なポップアップがあり、探したりめくったり、忙しく楽しめます。漢字も全てルビつきで、字が読めるようになれば、読み物としてもしっかり楽しめますよ。気になる方はInstagramにも動画を掲載していますのでご覧くださいね。贈り物にも大変おすすめです。
大日本絵画|まるで魔法!?生き生きと動く恐竜をとじこめた「ダイナソー」
ハリーポッターの映画をご覧になった方には通じるでしょうか?
子どもたちが驚いてかじりつくこと間違いなし。まるで魔法の世界の絵本のように、本をひらくと 生き物たちが動き出す不思議な絵本「フォティキュラーシリーズ」の恐竜版です。ながい首をゆらしてあるくサウロポセイドンの群れには、ロマンを感じて大人もうっとりしてしまいます。
動画に載せているのは1部ですが、他にも「おどろいて、まえあしの羽をはばたかせるヴェロキラプトル」や「じゃれあうパラサウロロフス」などなど、8種類の恐竜たちの生き生きとした姿を見ることができます。文字部分もたっぷりで、よみごたえもありますよ。こちらも、贈り物におすすめです。
㈱G.B おでかけガイドブック|「全国恐竜めぐり」
こちらの「全国恐竜めぐり」は、2023年7月に㈱G.Bさんから出版されたばかりの新しいガイドブックです。ユニークな施設と綺麗な写真が沢山で、眺めているだけで楽しく、
わたしのような恐竜キッズがいる親御さん、そして恐竜や古生物を愛する全ての皆さんの週末や夏休みをワクワクさせてくれる、そんな1冊です。
「全国恐竜めぐり」の魅力は、なんといっても全国の博物館だけでなく、「学ぶ・食べる・楽しむ」など様々な角度から、恐竜を堪能できる施設を紹介しているところです。
化石発掘ができる施設から、恐竜に会える公園、恐竜に会えるホテルに恐竜に会えるレストランまで。恐竜好きにはたまらない、全国のマニアックな恐竜スポットを掲載しています。
さらに各スポットの解説だけでなく、施設の雰囲気が掴める、魅力的な写真がたくさん。
大きな写真が多いので小さなお子さんでも選びやすく、お子さん自身に「どこに行きたい?」と聞いて目的地を決めてもらうこともできるので、プレゼントにもぴったりの1冊です。
KADOKAWAの図鑑|2冊目の図鑑を選ぶなら。「角川の集める図鑑GET! 」恐竜、古生物
@ZUKAN_GET 様より、
— 探究舎?恐竜イベント情報発信中 (@houbou_dinaso) September 5, 2023
『角川の集める図鑑GET! 恐竜』をお送り頂きました?
「図鑑てどれがいいんだろう」と、悩まれてる方向けに小学生のお母さんの目線で紹介させて頂きます☺️
子どもに乞われ
「恐竜図鑑、そんなにいる?」
と思う位は買わされていますが?、出版社さんごとに特徴が出る恐竜図鑑。 pic.twitter.com/TxtFpZlWAC
角川さんの『角川の集める図鑑GET! 恐竜』の特徴は、
- 恐竜を種の分類でなく「いつ、どこに、どんな恐竜がいたのか」で分類して掲載されている。
- 角川『どっちが強いシリーズ』のキャラクターが案内役。
- QRコードで専用サイトにアクセスし、動画を見たり、カードを集められる
ことです。
息子がもともと 『どっちが強いシリーズ』のファンだったこともあるかもしれませんが(生き物好きには大人気のシリーズですよね) 、
こちらの図鑑は構成がよく、 「調べるための図鑑」というより、読み物として面白く作られているところが素晴らしいと思いました。
子供向けの恐竜図鑑としては、角川さんは後発と思いますが、だからこそ、 既にある図鑑の形式ではなく、 1つ1つの恐竜のオリジナル要素を紹介しており、コラムが面白いです。
図鑑だけれど 読みやすさ、読み手の子どもの楽しさを追求している点に好感をもちました。
たとえば先日、 児童館の世界地図パズルで遊んでいた息子が、 「このあたりは、◯◯と◯◯と◯◯がいた所なんだよね〜」と嬉しそうに遊んでいて、 感心しました。
図鑑の中で 「同じ大陸に生きていた恐竜たちが、種を問わず同じページに描かれていたこと」で、 その光景が彼の頭の中に絵として残っているんだろうと思いました。
「図鑑てどれも同じに見えて、どれを買ってやったらいいんだろう」と、皆迷われたことがあるんじゃないかと思いますが、 とくに
- 1人で本を読むことをもう楽しめるお子さん
- 既に恐竜図鑑は持ってるけど、もう1冊欲しいお子さん
にオススメしたいです。
恐竜キッズの為のプレゼント特集のまとめ
いかがでしたか?
お子さんにぴったりのプレゼントは見つかったでしょうか。
かわいい恐竜キッズ達のプレゼント選びのお役にたてれば幸いです。
楽しいお誕生日、クリスマスになりますように!