感染状況はよくなったり悪くなったり、まだまだ不安定ですが、筆者は日々「何か恐竜に触れられる機会はないか、イベントは出ていないか」と諦めずに探しています!
静岡県沼津市| 7月1日(火)~8月31日(日) リトルプラネット「DINOSAUR FESTIVAL 2025」(予約不要)

(引用元:公式HP)
夏休み限定イベント「DINOSAUR FESTIVAL 2025(通称:ディノフェス2025)」の開催が決定しました!
イベント期間中は、デジタル技術を使ったアトラクションにさまざまな恐竜たちが登場し、特別な体験や演出が楽しめます。AR(拡張現実)技術を使って砂場で化石発掘ができたり、紙に描いた恐竜の絵が3Dになって大型スクリーンで“異種混走レース”を繰り広げたりと、最新のテクノロジーを駆使した“未来のアソビ”が家族で楽しめる、夏休みにぴったりのイベントとなっています。
猛暑日や雨の日でも、屋内パークで涼しく快適にお楽しみいただけます。
期間 | 7月1日(火)~8月31日(日) |
会場 | リトルプラネット ららぽーと沼津 |
時間 | 10:00~19:00 |
料金 | リトルプラネット ららぽーと沼津を参照 |
特設サイト | 公式HP |
静岡県田方郡|7月13日(日)、27日(日) 恐竜発掘体験

(引用元:公式HP)
体験の様子の動画はこちら!
恐竜発掘体験:https://youtu.be/SGLTWCX8NSo
化石発掘体験 :https://youtu.be/DlOZmzUJNyI
静岡県沼津市|8月11日(月) リアル恐竜ショー「恐竜パーク」(事前予約要)

(引用元:公式X)
かわいい赤ちゃん恐竜から大人気のティラノサウルスまで登場する、オーストラリアからやってきたリアル恐竜ショー「恐竜パーク」は、恐竜が生きていた時代にタイムスリップした感覚で楽しくスリリングに学べる、ファミリー向けのパフォーマンスショー。客席で観るだけでなく、ラッキーなお客様は一部シーンで直接触れたり、パペットが客席に降りてきて間近で恐竜を見ることも!!
恐竜ショーだけではなく、様々な恐竜グッズの販売や動く恐竜と記念撮影ができるARフォトスポット、ミニ恐竜化石展など、ロビー展開も豊富。2021年以降、通算50万人を動員した夏恒例ファミリー向け人気イベントです!
恐竜たちがどんな時代を生きて、どんな暮らしをしていたのか。「恐竜パーク」を見ればその答えがきっと見つかります。恐竜たちのいる世界をリアルに体験しながら、恐竜にまつわる歴史を楽しく勉強しよう!!
期間 | 8月11日(月) |
会場 | 沼津市民文化センター 大ホール |
時間 | 12:00/15:00 |
料金 | ・12:00/4,800円 ・15:00/4,300円 |
特設サイト | 公式HP |

静岡県焼津市|8月30日(土) 恐竜くんトークショー(事前予約要)

(引用元:公式HP)
全国各地で大人気の恐竜博士「恐竜くん」がやってくる!恐竜にまつわる不思議や最新情報を大迫力のイラストを使って分かりやすく解説します。「全長30mの恐竜の卵の大きさは?」などのクイズに挑戦して、会場のみんなで秘密を解き明かそう!さらに質問コーナーでは恐竜くんに直接質問できるチャンスもあります。みんなで恐竜の世界を楽しもう!
静岡県焼津市|8月30日(土) 恐竜くんワークショップ「気流にのせて翼竜を飛ばそう!」(事前予約要・7/11申し込み開始・中学生以下対象)

(引用元:公式HP)
トークショーのチケット購入者限定、中学生以下対象
プラノドン、ケツァルコアトルス…恐竜時代に世界中の空を飛び回っていた「翼竜(よくりゅう)」。全長10mを超える大きな翼竜は、一体どうやって空を飛んでいたのでしょう。恐竜くんから翼竜の飛ぶ仕組みや風をつかむコツを学んで、発泡スチロールペーパーを使い翼竜の模型を作るワークショップ!出来上がった翼竜をみんなで飛ばしてみよう!
愛知県のイベント
愛知県豊橋市|不定期開催 【学芸員直接指導】”三葉虫”化石クリーニング本格体験!(実物化石お持ち帰り)※事前申し込み要

(引用元:公式HP)
JRのスマートEX会員向けのワークショップの予約を受付中です。
<参加方法>
以下のJR東海ツアーズ様ウェブサイトよりのご予約。
※ご予約にはスマートEX会員登録(無料)が必要です
“三葉虫”化石クリーニング本格体験(実物化石お持ち帰り)
豊橋市自然史博物館で化石の調査研究を体験!三葉虫などの化石を岩石の中から取り出す作業を体験できます。普段は使えない専門的な道具を使って、当館学芸員による直接指導のもと、丁寧にクリーニングの仕方を教えます♪クリーニングした化石は、専用の標本箱に入れ、学名を書いた実際に博物館で使われているラベルとともに持ち帰ることができます。
<参加料>
お1人様あたり4,200円
期間 | 不定期開催 |
会場 | 豊橋市自然史博物館 |
時間 | 10:30~、13:30~ |
料金 | 4,200円 |
特設サイト | JR東海ツアーズ予約サイト 公式HP |
愛知県蒲郡市|5月〜9月の第4日曜日(全5回) 2025年度【前期】定例講座 理科実験室(事前予約要・小学5・6年生対象)
予定講座内容:「回転アニメ工作(ゾートロープ)」「マーブリングに挑戦(表面張力)」「浮沈子の秘密をさぐろう」「化石のレプリカをつくろう」
期間 | 5月〜9月の第4日曜日(全5回)(申込期限:4月23日17時) |
会場 | 蒲郡市生命の海科学館 |
時間 | 午前の部 10:30~11:30(10名) 午後の部 13:30~14:30(10名) |
料金 | 無料 ※講座内容により材料費(100 円~300 円)が必要な場合があります |
特設サイト | 公式HP |
愛知県豊橋市 他|5月17日(土)、18日(日)、6月14日(土)、7月13日(日)、10月26日(日) けっこう手間がかかる化石研究(全5回)(事前予約要(抽選)・小6以上~高2以下対象)
5/17 リアル化石クリーニング体験: 化石を3Dデジタルデータにする
化石研究についての授業の後に、学芸員と一緒に収蔵庫の好きな化石を使って、化石の3Dデジタルデータを作ります。データはお持ち帰りできます。
5/18 リアル化石クリーニング体験: 化石を切って磨いて薄くする
学芸員と一緒に古生代の化石が入った石を、実際の研究で使う0.03 mm程度に薄くした岩石薄片と石を切って磨いた岩石切片を作ります。化石はお持ち帰りできます。
6/14 リアル化石クリーニング体験:化石の型を取る
学芸員と一緒に収蔵庫の中の好きな化石からシリコンの型を取って、化石レプリカを作ってみます。型はお持ち帰りできます。
7/13 リアル化石分析:化石の計測
学芸員と一緒に三葉虫の複眼を観察して、三葉虫の成長とともに眼がどうやって変化していくのかPCで解析してみます。これで自由研究も怖くない!(化石の種類はアンモナイトなどの他の化石も選べます。)
10/26 リアルフィールドワーク:野外化石調査
これまでのシリーズワークショップの集大成として、学芸員が実際に研究している場所の古生代化石を野外で観察、採集します。
愛知県蒲郡市|5月31日(土)~9月15日(月) 企画展「モササウルス 〜白亜紀末の海の覇者〜」(予約不要)

(引用元:公式HP)
白亜紀の終わり頃の海で、食物連鎖の頂点に君臨していたモササウルス。
海に生息し、トカゲやヘビに近い生物である彼らが短期間で頂点捕食者にのぼりつめた秘密に迫ります。
期間 | 5月31日(土)~9月15日(月) ※毎週火曜休館(夏休み期間中は毎日開催) |
会場 | 蒲郡市生命の海科学館 3F展示室 |
時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
料金 | 常設展の観覧料 |
特設サイト | 公式HP |
愛知県蒲郡市|5月31日(土)~9月15日(月) 企画展同時開催「鉄のモササウルス」(予約不要)

(引用元:公式HP)
鉄でできたモササウルスの全身骨格がやってくる!
進化が育んだ骨格の美しさと鉄骨格アーティストNOBUOが生み出す鉄の青、鉄の輝き、鉄の存在感がここに凝結。
期間 | 5月31日(土)~9月15日(月) ※毎週火曜休館(夏休み期間中は毎日開催) |
会場 | 蒲郡市生命の海科学館 3F科学ひろば |
時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
料金 | 入場無料 |
特設サイト | 公式HP |
愛知県蒲郡市|6月~ シアター上映「海竜王 モササウルス」(予約不要)
謎のベールに包まれていた恐竜時代の海。その頂点に君臨する最強の海竜モササウルス。
彼らは、いかにして地球生命史の中でも稀にみる繁栄を誇ったのか。最強海竜モササウルスの3千万年に渡る壮大な逆転のドラマを描く。
期間 | 6月~ |
会場 | 蒲郡市生命の海科学館 |
時間 | 10:30~、12:30~、14:30~、16:30~ |
料金 | ー |
特設サイト | 公式HP |
愛知県名古屋市| 7月1日(火)~8月31日(日) リトルプラネット「DINOSAUR FESTIVAL 2025」(予約不要)

(引用元:公式HP)
夏休み限定イベント「DINOSAUR FESTIVAL 2025(通称:ディノフェス2025)」の開催が決定しました!
イベント期間中は、デジタル技術を使ったアトラクションにさまざまな恐竜たちが登場し、特別な体験や演出が楽しめます。AR(拡張現実)技術を使って砂場で化石発掘ができたり、紙に描いた恐竜の絵が3Dになって大型スクリーンで“異種混走レース”を繰り広げたりと、最新のテクノロジーを駆使した“未来のアソビ”が家族で楽しめる、夏休みにぴったりのイベントとなっています。
猛暑日や雨の日でも、屋内パークで涼しく快適にお楽しみいただけます。
期間 | 7月1日(火)~8月31日(日) |
会場 | リトルプラネット mozoワンダーシティ |
時間 | 10:00~20:00 |
料金 | リトルプラネット mozoワンダーシティを参照 |
特設サイト | 公式HP |
愛知県蒲郡市|7月12日(土)、16日(土)、26日(土) 展示解説ナイトツアー「科学館よってかNight!」(事前予約要:申込受付中)

(引用元:公式HP)
展示解説のお話を聞きながら、夜の展示室を見学しよう!
★全回参加の方には化石をプレゼントします★
7/12 〜アンモナイトの巻〜
7/16 〜隕石の巻〜
7/26 〜モササウルスの巻〜
期間 | 7月12日(土)、16日(土)、26日(土) ※申込期限:前日の17:00、先着順(定員になりましたら受付終了) |
会場 | 蒲郡市生命の海科学館 展示室 |
時間 | 19:00~20:00 |
料金 | 各回300円 |
特設サイト | 公式HP |
愛知県蒲郡市|7月12日(土)~21日(月) 海の日は開館記念日!「プレゼント企画」(予約不要)

(引用元:公式HP)
期間中、3階常設展示室ご見学の方に、おひとり様一つ下記のプレゼントを差し上げます!
この機会にぜひ生命の海科学館へのご来館を、心よりお待ちしております。
★プレゼントは「ガーネット(蒲郡周辺でとれた原石)」or「サメの歯化石」のどちらかになります★
期間 | 7月12日(土)~21日(月) ※毎日先着50名 |
会場 | 蒲郡市生命の海科学館 1F受付・3F受付 |
時間 | ー |
料金 | ー |
特設サイト | 公式HP |
愛知県名古屋市|7月18日(金) 「ジュラシックパーク 」in コンサート 2025(事前予約要)
約30年前の1993年に公開され、全世界で大ブームを巻き起こした『ジュラシック・パーク』。
マイケル・クライトンの小説を巨匠スティーヴン・スピルバーグが映画化した本作は、当時最先端のCGを駆使して恐竜たちを現代に甦らせました。その歴史的映画『ジュラシック・パーク』映画全編を大スクリーンで上映し、舞台上のフルオーケストラが音楽部分を映画に合わせて生演奏するというシネマオーケストラ(通称:シネオケ®)が2025年夏、名古屋へ初上陸!
期間 | 7月18日(金) |
会場 | 愛知県芸術劇場 大ホール |
時間 | 18:30~ |
料金 | S席:大人 ¥9,900/小・中人 ¥6,900 A席:大人 ¥7,900/小・中人 ¥4,900 B席:大人 ¥5,900/小・中人 ¥2,900 |
特設サイト | 公式HP |
愛知県名古屋市|7月26日(土) 出張!名大博物館 in 鶴舞中央図書館(予約不要)

(引用元:公式HP)
名古屋大学博物館で活動する大学生・大学院生が、研究や推しの標本を紹介します! \
【今回出張するテーマ】クラゲ、ナメクジウオ、枯木と昆虫、愛知の化石、アンモナイト
期間 | 7月26日(土) |
会場 | 鶴舞中央図書館 第一集会室 |
時間 | 10:00~12:00、13:00~15:00 |
料金 | 無料 ※本企画は体験型の展示を中心にお楽しみいただけます。ワークショップへの参加には、当日配布する整理券が必要です。特設受付にて整理券をお受け取りください。 |
特設サイト | 公式HP |
愛知県蒲郡市|8月12日(火) 企画展関連イベント「モササウルスの歯のレプリカをつくろう!」(事前予約要・7/1 9:00申し込み開始)

(引用元:公式HP)
白亜紀末の海にいたモササウルスの 歯のレプリカをつくって、 モササウルスの生態を考えてみよう。
期間 | 8月12日(火) ※各回10名 申込期限:8/4 17:00、先着順 |
会場 | 蒲郡市生命の海科学館 1F 実験工作室 |
時間 | 10:30~11:30、13:30~14:30 |
料金 | 100円 |
特設サイト | 公式HP |
愛知県豊橋市|8月16日(土) リアル恐竜ショー「恐竜パーク」(事前予約要)

(引用元:公式X)
かわいい赤ちゃん恐竜から大人気のティラノサウルスまで登場する、オーストラリアからやってきたリアル恐竜ショー「恐竜パーク」は、恐竜が生きていた時代にタイムスリップした感覚で楽しくスリリングに学べる、ファミリー向けのパフォーマンスショー。客席で観るだけでなく、ラッキーなお客様は一部シーンで直接触れたり、パペットが客席に降りてきて間近で恐竜を見ることも!!
恐竜ショーだけではなく、様々な恐竜グッズの販売や動く恐竜と記念撮影ができるARフォトスポット、ミニ恐竜化石展など、ロビー展開も豊富。2021年以降、通算50万人を動員した夏恒例ファミリー向け人気イベントです!
恐竜たちがどんな時代を生きて、どんな暮らしをしていたのか。「恐竜パーク」を見ればその答えがきっと見つかります。恐竜たちのいる世界をリアルに体験しながら、恐竜にまつわる歴史を楽しく勉強しよう!!
期間 | 8月16日(土) |
会場 | アイプラザ豊橋 講堂 |
時間 | 12:00/15:00 |
料金 | ー |
特設サイト | 公式HP |

愛知県蒲郡市|9月15日(月) 企画展関連イベント・川上紳一先生の 「恐竜教室」! ~モササウルス編~(事前予約要・8/1 9:00申し込み開始・小学5年生〜中学生対象)

(引用元:公式HP)
大型は虫類モササウルスの化石を 観察しながら、すがたや生態について ひもときます。
講師:川上紳一さん(岐阜聖徳学園大学 教授)
期間 | 9月15日(月) ※各回20名 申込期限:9/14 17:00、先着順 |
会場 | 蒲郡市生命の海科学館 1F 実験工作室 |
時間 | 11:00~12:00、14:00~15:00 |
料金 | 100円 |
特設サイト | 公式HP |
岐阜県のイベント
岐阜県関市|7月13日(日) わくわく体験「化石取り出し体験・化石レプリカづくり)(予約不要)

(引用元:公式HP)
やさしい化石取り出し体験や化石レプリカづくりなど、子どもから大人まで楽しめる活動を体験することができます。
●化石取り出し体験
本物の化石を取り出す化石クリーニングの模擬体験です。化石には、サメの歯、アンモナイト、三葉虫などがあります。金づちとクギを使って化石が入った石こうから化石を取り出します。小さなお子様でも大人の方の手伝いがあれば取り出すことができ、お楽しみいただけます。
※日によってご希望の化石が用意できない場合がございます。あらかじめご了承ください。
●化石レプリカづくり
石こうで化石のレプリカをつくります。本物の化石からつくったシリコンの型に、石こうと水を混ぜたものを入れて、固まれば完成です。小さなお子様でも簡単にでき、楽しんでいただけます。
岐阜県岐阜市|7月13日(日) あそびにっく「ペーパージョイントフィギュア〜ティラノサウルスバージョン〜」(当日受付)
(引用元:公式Instagram)
ティラノサウルスのカラダのしくみを学びながら組みたててみよう!
“ペーパージョイントフィギュア〜ティラノサウルスバージョン〜”を実施します。
自立式のリアルなティラノサウルスです。どうぞお楽しみに☺️
岐阜県関市|7月23日(水)~25日(金) 教員のための博物館の日(事前予約要・6/1 8:30 申し込み開始・教員・教育行政関係者、教育志望の大学生対象)

(引用元:公式HP)
様々な校種・専門分野の先生方 、博物館に足を運んだことがない先生方が自発的に博物館を楽しめる機会をつくり,博物館にある郷土の様々な学習資源について理解を深め、授業や学校行事の際に積極的に活用していただけることを目的とした講座です。
●恐竜・古生物関連
・わくわく体験 化石レプリカ
・恐竜の話し 10:30~
・授業で使える貸出資料展示(化石、はく製、遺跡出土品)
※3日間ともほぼ同様のプログラムですが、学芸員解説のみ日にちによって解説内容が異なります。公式HPをご確認ください。
岐阜県関市|7月27日(日) わくわく体験「化石取り出し体験・化石レプリカづくり)(予約不要)

(引用元:公式HP)
やさしい化石取り出し体験や化石レプリカづくりなど、子どもから大人まで楽しめる活動を体験することができます。
●化石取り出し体験
本物の化石を取り出す化石クリーニングの模擬体験です。化石には、サメの歯、アンモナイト、三葉虫などがあります。金づちとクギを使って化石が入った石こうから化石を取り出します。小さなお子様でも大人の方の手伝いがあれば取り出すことができ、お楽しみいただけます。
※日によってご希望の化石が用意できない場合がございます。あらかじめご了承ください。
●化石レプリカづくり
石こうで化石のレプリカをつくります。本物の化石からつくったシリコンの型に、石こうと水を混ぜたものを入れて、固まれば完成です。小さなお子様でも簡単にでき、楽しんでいただけます。万年前の海の生き物の化石を展示し、当時長野市に広がっていた海のすがたを紹介します。
岐阜県大野郡|①8月5日(火)~7日(木) ②8月8日(金)~10日(日) 恐竜の谷探検キャンプ(事前予約要・小学4年生~中学3年生対象)

(引用元:公式HP)
樹齢数百年の原生林に囲まれた湖の先には、恐竜が眠る谷が隠されています。恐竜を研究している博士と一緒に手漕ぎボートで湖を横断し、化石を求めて谷を探検します。夜には最新の恐竜情報が詰まった博士の森の授業も開催!3日目には恐竜を食べるたき火料理に挑戦したりと、恐竜づくしの3日間です。
期間 | ①8月5日(火)~7日(木) ②8月8日(金)~10日(日) 【定員】:各回20名 申込開始 白川GO!GO!クラブ会員 4月20日(日)15:00~ 一般 4月27日(日)9:00~ 申込期限:①2025年7月22日(火) ②2025年7月25日(金) |
会場 | 白山ブナの森キャンプ場 |
時間 | ※①②共通 <現地集合・解散の場合> 集合:11:10(予定) 解散:14:30(予定) 場所:トヨタ白川郷自然學校 <送迎バス利用の場合> 集合:8:30(予定) 解散:17:30(予定) 場所:名鉄バスセンター(名古屋) |
料金 | 各回44,000円(2泊3日、計6食[朝2・昼2・夜2]) ※白川GO!GO!クラブ会員は上記価格より2,000円引き ※名鉄名古屋駅よりスタッフが同行する送迎サービスあり(送迎代別) |
特設サイト | 公式HP |
岐阜県関市|8月10日(日) わくわく体験「化石取り出し体験・化石レプリカづくり)(予約不要)

(引用元:公式HP)
やさしい化石取り出し体験や化石レプリカづくりなど、子どもから大人まで楽しめる活動を体験することができます。
●化石取り出し体験
本物の化石を取り出す化石クリーニングの模擬体験です。化石には、サメの歯、アンモナイト、三葉虫などがあります。金づちとクギを使って化石が入った石こうから化石を取り出します。小さなお子様でも大人の方の手伝いがあれば取り出すことができ、お楽しみいただけます。
※日によってご希望の化石が用意できない場合がございます。あらかじめご了承ください。
●化石レプリカづくり
石こうで化石のレプリカをつくります。本物の化石からつくったシリコンの型に、石こうと水を混ぜたものを入れて、固まれば完成です。小さなお子様でも簡単にでき、楽しんでいただけます。万年前の海の生き物の化石を展示し、当時長野市に広がっていた海のすがたを紹介します。
岐阜県関市|8月24日(日) わくわく体験「化石取り出し体験・化石レプリカづくり)(予約不要)

(引用元:公式HP)
やさしい化石取り出し体験や化石レプリカづくりなど、子どもから大人まで楽しめる活動を体験することができます。
●化石取り出し体験
本物の化石を取り出す化石クリーニングの模擬体験です。化石には、サメの歯、アンモナイト、三葉虫などがあります。金づちとクギを使って化石が入った石こうから化石を取り出します。小さなお子様でも大人の方の手伝いがあれば取り出すことができ、お楽しみいただけます。
※日によってご希望の化石が用意できない場合がございます。あらかじめご了承ください。
●化石レプリカづくり
石こうで化石のレプリカをつくります。本物の化石からつくったシリコンの型に、石こうと水を混ぜたものを入れて、固まれば完成です。小さなお子様でも簡単にでき、楽しんでいただけます。万年前の海の生き物の化石を展示し、当時長野市に広がっていた海のすがたを紹介します。
岐阜県関市|9月7日(日) わくわく体験「化石取り出し体験・化石レプリカづくり)(予約不要)

(引用元:公式HP)
やさしい化石取り出し体験や化石レプリカづくりなど、子どもから大人まで楽しめる活動を体験することができます。
●化石取り出し体験
本物の化石を取り出す化石クリーニングの模擬体験です。化石には、サメの歯、アンモナイト、三葉虫などがあります。金づちとクギを使って化石が入った石こうから化石を取り出します。小さなお子様でも大人の方の手伝いがあれば取り出すことができ、お楽しみいただけます。
※日によってご希望の化石が用意できない場合がございます。あらかじめご了承ください。
●化石レプリカづくり
石こうで化石のレプリカをつくります。本物の化石からつくったシリコンの型に、石こうと水を混ぜたものを入れて、固まれば完成です。小さなお子様でも簡単にでき、楽しんでいただけます。万年前の海の生き物の化石を展示し、当時長野市に広がっていた海のすがたを紹介します。
岐阜県関市|9月21日(日) わくわく体験「化石取り出し体験・化石レプリカづくり)(予約不要)

(引用元:公式HP)
やさしい化石取り出し体験や化石レプリカづくりなど、子どもから大人まで楽しめる活動を体験することができます。
●化石取り出し体験
本物の化石を取り出す化石クリーニングの模擬体験です。化石には、サメの歯、アンモナイト、三葉虫などがあります。金づちとクギを使って化石が入った石こうから化石を取り出します。小さなお子様でも大人の方の手伝いがあれば取り出すことができ、お楽しみいただけます。
※日によってご希望の化石が用意できない場合がございます。あらかじめご了承ください。
●化石レプリカづくり
石こうで化石のレプリカをつくります。本物の化石からつくったシリコンの型に、石こうと水を混ぜたものを入れて、固まれば完成です。小さなお子様でも簡単にでき、楽しんでいただけます。
岐阜県関市|11月1日(土)、2日(日) けんぱく教室「オータムフェスティバル 化石レプリカづくり」(予約不要)

(引用元:公式HP)
化石のレプリカづくりを体験して、古代の生き物を身近に感じましょう。
期間 | 11月1日(土)、2日(日) |
会場 | 百年公園 |
時間 | 10:00~15:00 |
料金 | 100円 |
特設サイト | 公式HP(11/1) 公式HP(11/2) |
岐阜県関市|11月9日(日) けんぱく教室「アロサウルスを描こう」(事前予約要・10/9 8:30 申し込み開始)

(引用元:公式HP)
アロサウルスの頭骨図を参考に、アロサウルスの頭部復元画を製作します。また博物館に展示されているアロサウルスの全身復元骨格や複製頭骨を観察しながら、アロサウルスについて一緒に学んでいきます。講師は今を時めく恐竜・古生物模型作家の徳川広和氏です。
徳川 広和(トクガワ ヒロカズ)
(恐竜・古生物復元模型作家/パレオアーティスト)
三重県のイベント
情報募集中です。
恐竜を常設している博物館 東海エリア
こちらでは、東海エリアで恐竜を常設している博物館をご紹介しています。
博物館では頻繁に、素晴らしい企画や興味深いイベントが用意されています。是非HPもこまめに覗いてみてくださいね。



